サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER
A代表よりU-23の方がハリルの好み?
データで見る「速い攻め」の差とは。
text by
佐藤俊Shun Sato
photograph byAsami Enomoto
posted2016/04/08 10:30
代表では守備的な役割を大きく担う長谷部誠。彼の前への推進力を生かすシステムは構築できるか。
A代表のボランチはバランサー的な役割が大きい。
ロシアW杯2次予選6試合ではその傾向が大きかったが、3月のアフガニスタン戦、シリア戦では何か変化が起きたのだろうか。
長谷部からのパスの受け手だが、アフガニスタン戦は1位が吉田麻也、2位が森重真人、3位が長友佑都。シリア戦は1、2位が同じで3位は本田だった。アフガニスタン戦は本田は出場していなかったが、パスの方向については2試合とも横方向が多く、アフガニスタン戦は63%と非常に多い。これは序盤、ロングパスを出すためにDFラインに入ってパス回しをしたのと後半途中から原口元気がボランチに入ったので後方支援に回ったからであろう。
ただ、後半14分には清武弘嗣のゴールにつながる縦パスを出しており、もともと長谷部個人の縦への意識は決して低くはない。シリア戦では山口が縦へのパス(47.7%)を出していたが、トータルで長谷部らのパス方向やパスの受け手を見てみるとA代表のボランチはバランサー的な役割が大きい。
遠藤だけでなく、原川や井手口も縦パス率が高め。
一方U-23代表だが、3月の親善試合メキシコ戦での遠藤のパスの受け手は、リオ五輪最終予選同様にFWの久保が1位だ。前方向のパスも58.3%と最終予選の時以上の高い数字が出ている。遠藤の縦パスは、今やU-23代表の攻撃にとって欠かせないものになっているということだ。また、原川は40.7%だが途中出場した井手口陽介は50%が前方へのパスになっており、U-23代表のボランチは総じて縦パスを積極的に入れ、早くゴールを奪うという意識が高い。
チーム全体も同じ意識で、それはボールを奪ってからのシュート・ゴールのデータからもうかがえる。U-23日本代表のメキシコ戦では、ボールを奪ってからシュートに至る時間は10秒未満が70%。ゴールを決めたシュートまでの平均時間は5.5秒だった。最終予選同 様10秒未満でゴールに迫っており、ボールを奪ってからの速い攻撃が完全に「型」になっているといえよう。