スポーツ百珍BACK NUMBER
U-18のエースが、最後の選手権切符。
桐光学園・小川航基の憧れるFWは?
text by
茂野聡士Satoshi Shigeno
photograph bySatoshi Shigeno
posted2015/11/17 10:40
小川は2年前の高校選手権にも当時1年生ながら出場した。その経験はチームにとって大きい。
桐光が小川を生かす部分と、頼らない部分。
「自分が抜けている期間こそが勝負だから、みんなの力でチームを勝たせてほしい」
こう伝えると同時に、ふたりの副主将、DF安部崇士とMFイサカ・ゼインとの連係を密にした。
「阿部とイサカがキャプテンと同じような仕事をしてくれました。『3人がキャプテン』という気持ちでやって来れたのは本当に大きかったです」
ADVERTISEMENT
実際、チームはプリンスリーグでも小川がいない中、東京ヴェルディユースを相手に3-1で勝利するなど、総合力を高めてきた。副将として小川を盛り立て、決勝戦で先制点をアシストしたイサカも攻撃面で手ごたえを感じていたという。
「小川がいない場合は、前線でタメが作りづらくなります。だからこそ全員が連動して攻撃することを意識してきたのはありました」
実際、決勝戦でも決して小川頼みにならず、両サイドからのクロスに中央突破、高い位置で奪ってのショートカウンターと、相手に的を絞らせない多彩な攻撃を仕掛けた。
「キャプテンをやることで、人間的にもサッカー選手としても成長できたと思います」
小川はこう語るが、自分自身だけでなく、チーム自体も成長に導いたのではないか。
憧れのストライカーはファンペルシと……。
以前、そんな小川に憧れのストライカー像を聞いたことがある。その時も照れくさそうな表情を浮かべながら、2人の名前を挙げてくれた。
まず1人目はファンペルシ。
豪快なダイレクトシュートをはじめ、多くのシュートバリエーションを持つストライカー。ゴールを希求する小川にとって、このオランダ人FWは最高の手本となっている。
そして2人目に挙げたのは日本人FWだった。
「大迫勇也さんです」
大迫で語り草といえば、'08年度の高校選手権。大迫がこの大会で挙げた10ゴールは、現在も1大会での最多得点記録として残っている。
憧れのストライカーのように、全国の舞台で得点量産を――。
大迫のような“半端ない”活躍を、小川は果たせるか。