Number ExBACK NUMBER

福間納が語る1985年の阪神投手事情。
「リリーフに次はないと思っている」 

text by

鷲田康

鷲田康Yasushi Washida

PROFILE

photograph bySports Graphic Number

posted2015/10/01 15:30

福間納が語る1985年の阪神投手事情。「リリーフに次はないと思っている」<Number Web> photograph by Sports Graphic Number

1985年の優勝に中継ぎとして大きく貢献した福間氏。'83年には最優秀防御率のタイトルを獲得している。

バントされたらアウト2つ取りに行く。

――福間さん自身は中継ぎの適性というか、中継ぎ向きという感じはあったんですか?

「肩ができるのは早かった。それとピッチングのテンポがいいから、野手受けは良かったですね。守りやすかった。だから攻撃に結びついたというのもあったと思います」

――それで吉田監督はすぐに福間さんを使いたがった。

「それともう1つはフィールディングに自信がありました。中継ぎは走者を置いてマウンドに上がるケースも多いんですけど、走者一塁で送りバントしてきたときにはアウト1つだともったいなかったからね。必ず2つとりにいきました。足も速かったし(100m11秒0!)、それぐらいにフィールディングには自信があった。それもリリーフ向きということですかね」

――当時のチームメイトのお話を伺っていると、マウンドだけじゃなくて、ムードメーカーとしても大きな役割を果たしていたという方も多いです。

「アイツの手袋がものすごく臭い!」

「ハハッ! 『お前、悩みないんか?』ってよく言われましたけど、悩みは一杯あるんです。ただ顔に出ない。それが僕のいいとこ(笑)。これは持って生まれたものですね。あの年もバースがよくちょっかい出してきて、絡みました。あるときは僕がインタビュー受けていたら、靴ひもが燃えとるんですよ。バースがライターで火をつけるんですわ。それとアイツの手袋がものすごく臭い! それをいきなり僕の口の中に突っ込んできたりね。それを見てみんなで笑って……」

――福間さんは社会人時代に一度は投手を断念するほどの病気も経験された苦労人。それがあの優勝でようやく報われたわけですね。

「そうですね。松下電器でピッチャーやっていたときに肩の骨に穴があく病気になって、マウンドどころかグラウンドにも立てなくなりましたからね。23歳のときでした。そのときにマネジャーの手伝いや先乗りスコアラーみたいな仕事もやって裏方の大変さを身をもって体験しました。こういう人材があるから企業もチームも成立しているんだということが分かった。その経験も大きかった。だから当時はまだまだ評価は低かったですけど、中継ぎという仕事にもプライドを持って臨めました。それがあの優勝で本当に報われた気がしますね」

福間氏は、裏方仕事を経験していたからこそ、当時まだ評価の低かった中継ぎ投手という役割を全うできたのかもしれない。選手一人ひとりが自分の役割をきちんと果たすチーム。それが1985年のタイガースだった。次回は“浪速の春団治”こと川藤幸三氏のインタビュー前編をお届けする(10月9日配信予定)。
『1985 猛虎がひとつになった年』

「Amazon」で購入

文藝春秋BOOKS

『1985 猛虎がひとつになった年』

猛虎80年の歴史に燦然と輝くシーズンを単行本化!

バックスクリーン3連発だけではない、日本一への軌跡をたどる。
吉田義男はこう振り返る。
「あの年はとにかく打った、打ったという話になりますが、どんな状況でも個々の選手が自分の仕事をきちっとこなしてくれた。それがあの年の阪神の強さでした」

<本体1500円+税/鷲田康・著>

書籍紹介ページへ(文藝春秋BOOKS)

BACK 1 2 3
#阪神タイガース
#福間納

プロ野球の前後の記事

ページトップ