モータースポーツ解体新書BACK NUMBER

レーシングカーのコックピットが
どれだけ過酷か、知ってる? 

text by

大串信

大串信Makoto Ogushi

PROFILE

photograph byTOYOTA

posted2015/10/02 16:40

レーシングカーのコックピットがどれだけ過酷か、知ってる?<Number Web> photograph by TOYOTA

スーパーGTに参戦している「LEXUS TEAM PETRONAS TOM'S」所属のドライバー、ジェームス・ロシターのシート周り。

なぜステアリングが異常に重いのか?

 室内には、少々無骨な通気管やマシンによっては扇風機などが設置される。これらはレーシングドライバーの身体を冷却するための装備だが、市販車のように「快適性」を求めたものではない。

 内張も存在しないレーシングカーの室内にはエンジンや排気管の熱が直接侵入してくる。しかもレーシングドライバーは耐熱性のレーシングスーツを身につけて激しいドライビングをすることになる。つまりは容易に熱中症が起きてしまう環境なのだ。これらの通気用具は熱中症を防止し、危険を回避するためのツールである。

 ステアリングは非常に重い。

 レーシングカーは市街地を縦横に走り抜ける必要がないので、ステアリングのギア比、つまりどれだけ回すとどれだけ曲がるかの比率が市販車とは異なる。レーシングカーの場合、微少な操作で車体をコントロールする必要があるのでステアリングの遊びもなく、敏感に反応する比率になっており、その分回すのに相当な腕力が必要になる。

 市販車ではパワーステアリングが当然になっているのが、レーシングカーは軽量化の面からパワーステアリングは通常使われない。しかし近年は軽量小型化した電動式のパワーステアリングシステムが開発され、レーシングカーにも搭載されることが多くなってきた。

 しかしレーシングドライバーによってはダイレクトな操作性を重視し、重くても余分なパワーアシストがかからない感触を好む選手もいるので、パワーステアリングの効き方を段階的に調節するシステムが搭載されることも多い。

正しいドライビングポジションは皆同じ。

 基本的には重いステアリングを常に細かく操作しながら高速でサーキットを走行すると、コーナリング時、加速時、減速時には重力加速度、いわゆる「G」が身体にかかる。レーシングドライバーはこの重力加速度に自分の筋力で耐えなければならない。もしたとえば首回りの筋力が足りなければ、コーナリング時には自分の頭の重さに耐えきれなくなって頭が倒れ、正常なドライビングポジションが取れなくなってしまう。

 ちなみに正常なドライビングポジションは、市販車もレーシングカーも変わらず、頭がまっすぐ立った状態だ。モータースポーツの映像を見ると、ときどきコーナリング時に内側に頭を傾けるドライバーを見かけるが、これは少しでもコーナリングGに耐えようと内側に首を傾けているためだ。首を鍛えているレーシングドライバーでもそうなるのだから、いかに凄いGがかかっているかわかる。

【次ページ】 「レーシングカーはブレーキで向きを変える」

BACK 1 2 3 4 NEXT

モータースポーツの前後の記事

ページトップ