岩渕健輔、ラグビーW杯と東京五輪のためにBACK NUMBER

体格で劣り、守りきれないからこそ。
日本ラグビーの活路は攻撃にある。 

text by

岩渕健輔

岩渕健輔Kensuke Iwabuchi

PROFILE

photograph byAFLO

posted2015/09/17 10:30

体格で劣り、守りきれないからこそ。日本ラグビーの活路は攻撃にある。<Number Web> photograph by AFLO

攻撃的なスタイルの起点として重要なスクラム、モールをエディー・ジョーンズは継続的に強化してきた。その成果をW杯で発揮できるか。

「日本人の一番すごいところはどこだと思う?」

 オープンプレーの中から、セットプレーに近い状況を作りだしていく方法は、かつてはどのチームも採用できずにいました。

 試合が流れていく中で型を作り出すためには、チームプレーに徹するディシプリンと、高い戦術理解度、疲労が蓄積してきても本来のポジションに素早く戻り続ける強靭なスタミナが不可欠になるためです。

 しかし日本ラグビーには、新たな戦術のトレンドを受け入れ、進化させていく素地がありました。自分に与えられた役割を全うしようとする意識の強さにかけては、日本人選手は、他のどの国の選手にも劣らないからです。以前エディー・ジョーンズは、私にこんなふうに語ったことがあります。

「イワブチ、日本人の一番すごいところはどこだと思う? それは文句も言わないで、誰よりも一生懸命に練習できるという点なんだよ。オーストラリアでも南アフリカでもイングランドの選手でも、あそこまで練習に打ち込むことは絶対にできない」

 エディー・ジョーンズの言葉は、非常に重く響きます。彼はラグビー界の「世界標準」を踏まえたうえで、日本人が拠り所とすべきものを指摘しているからです。

 かつての日本ラグビー界は、ボールハンドリングの巧みさや、組織性などの面で世界に対してアドバンテージがあるはずだという、根拠のない幻想に囚われていました。その結果、「日本らしい戦い方」というスローガンも独りよがりのものになっていました。しかし日本代表は、ラグビーの戦術が進化していく中で、真に世界に通用する武器をついに見つけたのです。

攻撃的なスタイルを習得する条件とは。

 もちろん攻撃的なラグビーを習得するためには、いくつかの条件があります。

 まずは徹底的にフィットネスを鍛えなければなりませんし、最後の最後には判断力の有無も問われてきます。いかに組織的にプレーしていこうとも、試合中には予想していなかった局面がどうしても出てきます。と同時に、決定的なチャンスを作り出す上では、個の判断力が問われる場面も必ず出てくるからです。

【次ページ】 「W杯で準々決勝に進むためには……」

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#エディー・ジョーンズ
#岩渕健輔
#ラグビーワールドカップ

ラグビーの前後の記事

ページトップ