モータースポーツ解体新書BACK NUMBER
モータースポーツのカテゴリーが
複雑に分かれているのはなぜ?
text by
大串信Makoto Ogushi
photograph byJunya Igarashi
posted2015/09/16 12:00
伝統のル・マン24時間耐久レースでのトヨタ。今年のLMP1ハイブリットクラスには、ハイブリット技術で世界をリードするトヨタをはじめ、ポルシェ、アウディなど巨大メーカーがこぞって参戦した。
一般公道か、それとも専用サーキットで走るか?
一般公道でやるか、それとも競技専用のコースすなわちサーキットで競技を行なうか。
自動車は元々、一般公道を走行する移動手段として発明されたため、最初は一般公道で競争が行なわれたが、競技の道具として最大限に活用するためには専用の競技場があれば都合が良い。そのほうが安全性が確保され、イベント性、集客、ショーアップ面でも利点が多い。ただし、モータースポーツには「自動車の性能競争」としての側面も理念として生き続けているので、一般公道や林道などサーキット外で開催される競技も引き続き行なわれている。
一般には、サーキットなど閉じられた施設を用いる競技をレースやトライアルなどと呼び、一般公道を用いる競技をラリーやヒルクライムなどと呼ぶ。一般公道を用いるラリーは、その性質上、量産車に近いクローズドカーが用いられるが、ヒルクライムなどでは、レースで用いるフォーミュラカーが流用されることも珍しくない。
車両規則には人間の英知が詰まっている。
確かに「モータースポーツ」はクラス分けが煩雑で、レギュレーションも頻繁に変わる。それは自動車という現在も年々進化していく技術がベースにあり、車両開発者の技術力や資金力に幅があり、それを眺めるファンの好みも多様で、スポーツ・イベントをどこの領域でどう成立させるかさまざまな調節が行なわれた結果でもあるのだ。
言い換えれば、それだけ人間の英知が詰まっているとも言える。
各カテゴリー分けには、独特の奥行きがある。その奥行きを楽しめるのも、モータースポーツの魅力なのではないだろうか。
TOYOTAのモータースポーツへの挑戦
『TOYOTA GAZOO Racing』 http://gazooracing.com