オフサイド・トリップBACK NUMBER

ハリルホジッチ監督の最大の魅力、
オシム以来の「コミュ力」に期待。 

text by

田邊雅之

田邊雅之Masayuki Tanabe

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama

posted2015/05/05 10:30

ハリルホジッチ監督の最大の魅力、オシム以来の「コミュ力」に期待。<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

イビチャ・オシムとの共通点をたびたび指摘されるハリルホジッチ。同じ旧ユーゴスラビア出身ということも関係しているのだろうか。

試合後の記者会見で驚くべき事実が明らかに。

 疑問は試合後の記者会見で氷解した。ハリルホジッチ監督は、細かなポジション修正の理由をこう明かしている。

「後半は『罠』を仕掛けました。我々は(引き気味のポジション取りをして)守備のブロックを作りましたが、それはわざとです。相手を前に来させて(敵陣に)スペースを空け、そこからボールを奪って速い攻撃を仕掛けました」

 正直、このコメントには驚かされた。

 クラブチームの監督であると、代表チームの監督であるとを問わず、戦術の核心を語ってくれる人物は多くない。実際には当たり障りのない説明だけを行ない、肝心な部分はオブラートに包んだままにしておく指導者が一般的だ。

 メディアやサポーター向けに詳細な説明をするよりも、次の戦いに向けて手の内を明かさぬままにしておいた方が、メリットがあると考える監督は多い。肩すかしを食うことに慣れていただけに、ハリルホジッチ監督の姿勢には久々に心地よい衝撃を受けた。

勝負師としての手腕を印象づける発言。

 ハリルホジッチ監督の発言は、戦術家や勝負師としての手腕も改めて印象づけるものとなった。多くのサッカー監督が口にする言葉に、次のようなものがある。

「監督の仕事は、練習で選手を鍛え上げ、試合に臨むメンバーを決めるまででほとんどが終わってしまう。一旦ホイッスルが鳴れば、あとは交替カードを切ることと、ハーフタイムのチームトークで指示を与えることしかできない」

 サッカーの監督は、この手のことをしばしば口にする。

 しかしウズベキスタン戦におけるハリルホジッチ監督は、ピッチ上の選手だけにすべてを託すのではなく、自分から積極的に試合の流れをコントロールしていたように見えた。これには現役選手時代、フランスリーグで得点王にまで輝いたCFだったことも関連しているのだろう。自分がピッチに立っていたならば、いかにしてチャンスを作り出し、チームメイトと連動しながらゴールをこじ開けていくかという絵が、頭の中で明瞭に描かれていたのは間違いない。

【次ページ】 再び論じられる、「日本らしいサッカーとは何か」。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#ヴァイッド・ハリルホジッチ
#イビチャ・オシム
#ハンス・オフト
#青山敏弘
#岡崎慎司
#本田圭佑

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ