JリーグPRESSBACK NUMBER
林彰洋がノイアーより走る3つの理由。
守備ラインの低い鳥栖でなぜ5km超?
text by
松本宣昭Yoshiaki Matsumoto
photograph byJ.LEAGUE PHOTOS
posted2015/03/23 11:10
ハリルホジッチ日本代表監督の初招集にも、バックアップメンバーながら名前を連ねた林彰洋。鳥栖の堅守速攻を豊田陽平とともに支える陰のキーマンである。
最も印象的だったのは、林の「準備能力」。
「今日は風に負けてキックミスが多かった」
林が語るように、この日は強風と短い芝の影響を受けて、FKがそのままタッチラインを割ったり、相手GKまで伸びてしまうミスも散見されました。しかし、林は徐々にそれを修正し、61分には自陣ペナルティーエリア内のFKから池田が決定機を迎えました。このロングキックの精度はノイアーとの共通点でもあり、FKの位置まで走ることで、走行距離が伸びる要因となっているのでしょう。
味方とコミュニケーションを取るためにハーフウェーライン付近まで駆け寄り、FKのキッカーとしてあらゆる地点に顔を出す。これがノイアーを凌ぐ走行距離を稼ぎ出していることは間違いないのですが、横浜FM戦で最も印象に残ったのは、林の「準備能力」の高さです。
ADVERTISEMENT
試合中、彼は相手にボールが渡った瞬間に、まるでゴール前でシュートを打たれるかのように、ぐっと前傾姿勢となり、細かなステップを踏みます。たとえ敵陣深くにボールがあっても、常にポジションを修正し、いつロングシュートが飛んできても、スルーパスが通されても対応できる体勢を整えている。これは、走行距離にすればわずかな違いでしょうが、「ゴールを守る」ことが最大任務のGKにとっては、最も重要な要素です。
準備をしても、失点を避けられない厳しいポジション。
プロのGKなら誰でもやっているだろうと思われるかもしれませんが、意外とできていない選手が多いんです。林の準備能力の高さは、77分のプレーが証明しています。自陣右サイドから蹴られたクロスに対して、タイミングとコースを読み切り、ペナルティースポット付近まで飛び出して、がっちりキャッチ。クロスが蹴られる瞬間には、前方へステップを踏み出していました。
常に失点のリスクを減らすために、ハーフウェーラインまで走って味方に声をかけ、おそらく飛んでこない位置からのシュートにも備える。ただし、それだけの準備をしながら、失点をしてしまうのもGKという職業の難しさです。81分、小林祐三のクロスから下平匠がシュート。鳥栖のDFがブロックしたこぼれ球を兵藤慎剛が押し込む。これが決勝点となって、横浜FMが1-0で勝利しました。