REVERSE ANGLEBACK NUMBER

山形が体現した「仁義なき戦い」。
菅原文太の名セリフで考える。 

text by

阿部珠樹

阿部珠樹Tamaki Abe

PROFILE

photograph byNoriko Nagano

posted2014/12/11 10:30

山形が体現した「仁義なき戦い」。菅原文太の名セリフで考える。<Number Web> photograph by Noriko Nagano

J1昇格プレーオフの2試合で、ともに値千金の働きを見せた山岸範宏。現在は浦和からの期限付き移籍中の身だが、完全移籍へ向けてクラブも動き出している。

「弾はまだ残っとるがよ」

 勝つしかないからともかく攻める。緻密なチーム戦術があるわけではない。身長186cmのFW林陵平にロングボールをほうりこみ、こぼれたところを拾ってゴールに迫る。単純極まりない試合運び。それでもなんとなく勢いがあるので、相手は徐々に押されぎみになる。

 そうやっているうちにCKをもらい、そのこぼれ球を宮阪政樹が放り込んで、山崎雅人が頭で合わせて1点を取った。相手が林に注意を向け過ぎた裏をうまくついたゴールで、シンプルな試合運びのたまものともいえた。

 この先制点で山形は一転して「狙うもん」から「狙われるもん」になったことになる。文太理論を当てはめれば、立場は弱くなるはずだ。しかし、この日の山形は弱みを見せなかった。

 引き分けでも昇格できる千葉は当然同点を狙って激しい攻勢をかける。山形も守りに追われるが、それでもときどき攻撃の姿勢を見せ、「弾はまだ残っとるがよ」(これも「仁義なき戦い」の名セリフだ!)とアピールする。

 攻撃だけではない。妙ないい方になるが、守備でも攻撃的だった。ペナルティエリア近くで相手がボールを持つと、ひとりだけではなく、複数の選手が寄っていって対応する。組織的な約束事かもしれないが、それよりもひとりひとりが相手ボールに突っ込んでいく気迫の強さが、結果的に組織的守備になったとみるべきかもしれない。

来季は「狙うもん」の立場をどう作るのか。

 終了間際には磐田戦の殊勲者、GKの山岸が、この日の、というより、プレーオフに入ってからの山形を象徴するような守りを見せた。

 こぼれ球に対応しようと飛びだして、ゴールをがら空きにしてしまう。そこにシュートが飛んできた。積極姿勢が墓穴を掘ったかと思ったが、急いで戻った山岸は、そのシュートをセーブして同点を許さなかった。きびしくいえば自ら招いたミスかもしれないが、残り時間わずかのところでも前に出て守る、「狙うもん」の姿勢を失わなかったことが失点を防ぎ、6位からの大逆転の昇格をもたらした。

 来季、山形はJ1で戦う。問題は、このプレーオフのような試合がJ1でもできるかどうかだ。チーム戦術の未熟さはこの試合でも見えた。それ以上に、J1に昇格した山形は「狙うもの」が見えにくい。現実的には優勝を争うのはきびしいだろう。そうなるとJ1残留が当面の目標になる。守るものができた分、慎重にならざるを得ない。「狙うもん」として勝ち上がったチームが今度はJ1を狙う見えない敵から狙われることを意識しながら戦うことになる。なにを狙うか。「狙うもん」の立場をどうやって作っていくか。それはなかなかむずかしいテーマだ。

BACK 1 2
#モンテディオ山形
#山岸範宏

Jリーグの前後の記事

ページトップ