MLB東奔西走BACK NUMBER

“ジャイアンツ時代”を築いた名GM。
MLBの潮流は、資金力よりも「育成」?

posted2014/11/02 10:40

 
“ジャイアンツ時代”を築いた名GM。MLBの潮流は、資金力よりも「育成」?<Number Web> photograph by Getty Images

ワールドシリーズを制し、勝者の証であるコミッショナーズ・トロフィーを手に微笑む、ジャイアンツのブライアン・サビーンGM(写真右)。勝ちきれなかったチームを見事な手腕で常勝集団へと変貌させた。

text by

菊地慶剛

菊地慶剛Yoshitaka Kikuchi

PROFILE

photograph by

Getty Images

 今年のワールドシリーズは、第7戦までもつれ込む激戦の末ジャイアンツが制した。

 一方プレーオフ8連勝と快進撃を続けたロイヤルズだったが、29年ぶりの悲願を達成できず、ワールドシリーズ制覇は夢に終わった。同チーム所属の青木宣親選手も悔しい思いをしたに違いない。

 プレーオフ期間の青木の打率をみると、地区シリーズ.333、リーグ優勝シリーズ.273、ワールドシリーズ.071と下降線を辿り、ワールドシリーズは不振からついに3試合先発から外されてしまった。

「プレーオフはそれぞれのシリーズが新しいシーズンに入るようなもの」

 多くの選手や監督がそう表現するとおり、短期間ながらプレーオフを通じて好調を維持する難しさを、青木の数字が結果的に証明してしまった形だ。

 実は今年のプレーオフでは、すべてのシリーズで第1戦を勝ったチームが勝ち上がっている。やはり短期決戦は、先勝して勢いを掴んだチームが有利ということなのだろう。

 ジャイアンツは連覇こそ逃しているものの、2010年以来、1年おきに3度目のワールドシリーズ制覇。いまや完全に“ジャイアンツ時代”を築き上げている。

「年俸総額=チームの強さ」ではない。

 しかしジャイアンツは、チーム最高年俸のマット・ケイン投手でさえ、メジャー全体では18位であるように、決して突出したスター選手がいるわけではない。

 過去に優勝した年の、チームの年俸総額のメジャー順位をみても、2010年が9位、2012年が8位、2014年は6位と、決してお金の力でスター選手を集めているわけではないことがわかる。

 3度のワールドシリーズ制覇は、選手を含め監督、コーチに至るまで“適材適所”の人事を行なったブライアン・サビーンGMの功績といっていいだろう。

 この潮流は、ジャイアンツに限ったことではない。

 ここ10年間のワールドシリーズに出場したチームにおける年俸総額を比較すれば明らかだ。

●過去10年間、ワールドシリーズ出場チームの年俸総額

2014  ジャイアンツ(6位)        ロイヤルズ(18位)
2013  レッドソックス(4位)       カージナルス(11位)
2012  ジャイアンツ(8位)        タイガース(5位)
2011  カージナルス(11位)     レンジャース(13位)
2010  ジャイアンツ(9位)        レンジャース(27位)
2009  ヤンキース(1位)          フィリーズ(7位)
2008  フィリーズ(12位)          レイズ(29位)
2007  レッドソックス(2位)       ロッキーズ(25位)
2006  カージナルス(11位)     タイガース(14位)
2005  ホワイトソックス(13位)  アストロズ(12位)
※資料元:USAトゥデー紙

 表を見てもらえば一目瞭然のように、この10年間で年俸総額ベスト5位以内のチームでワールドシリーズに進出したのは20チーム中4チーム(2013年レッドソックス、2012年タイガース、2009年ヤンキース、2007年レッドソックス)だけ。

 現在の潮流では潤沢な予算をかけて大物実力選手を集めることではなく、限られた予算内でどれだけ結束したチームを作り上げるかということが重要視されているのだ。

【次ページ】 対照的な動きを見せた、“金満”の2チーム。

1 2 NEXT
#サンフランシスコ・ジャイアンツ
#青木宣親
#ブライアン・サビーン
#アンドリュー・フリードマン
#ネッド・コレッティ

MLBの前後の記事

ページトップ