日本代表、2014年ブラジルへBACK NUMBER

1本の縦パスが見せた日本の底力。
青山から大久保、控え組の“役割”。 

text by

二宮寿朗

二宮寿朗Toshio Ninomiya

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2014/06/11 10:40

1本の縦パスが見せた日本の底力。青山から大久保、控え組の“役割”。<Number Web> photograph by Getty Images

ザンビア戦ではファーストタッチで貴重な勝ち越しゴールのアシストとなるロングパスをぴたりと通した青山敏弘。長谷部、遠藤、山口の誰とも異なるその特性はW杯本大会でも生きるか。

控え組のモチベーションの高さが現代表の強み。

 控え選手のモチベーションの高さ。

 これがザックジャパンに帯同取材を続けている筆者が、今最も強く感じていることだ。

 現状、誰が先発で誰がサブなのか、わからなくなってきている。実際、ザッケローニ自身、ザンビア戦の前日会見で「11人、レギュラーが誰なのか決めるのは難しい」と語っており、ブラジル入りした今なおコートジボワール戦の先発メンバーがはっきりとは見えてこない。これも競争激化のプラス面と見ていいだろう。

 青山はザンビア戦後、こう語ってもいる。

「常に競争というのは、存在しなきゃいけないと思うし、W杯に入ってからもそうだと思う。競争のなかにある高いレベルのなかで、結果を出し続けていくことが大事。(チームとして)結果を手にするために、競争を続けていければいい」

先発を奪うだけではない、「役割」への意識。

 モチベーションというのは、何も先発の座を奪うことばかりを意味していない。

 出番が回ってきたときに己のやるべき役割をきっちり果たすことができるか否か。そこにフォーカスしている選手がザックジャパンのメンバーには多いように思う。つまり、サブに回ることがモチベーションの低下にはつながらない。

 競争の激化がチーム全体の力を引き上げている。これが、リードされようともあきらめずに奪い返す、ゲームをひっくり返す力につながっている。守備の課題は修正されなければならないが、チームのムードは良い方向にあると見ていいだろう。

 ザックジャパンは7日夜、高温多湿のフロリダからサンパウロ近郊のベースキャンプ地イトゥに移動した。8日にはイトゥの隣町ソロカバのスタジアムで公開練習を行ない、5000人以上のファンが詰めかけている。ゲーム形式の練習で、人一倍キレのある動きを見せていたのが、出場機会をあまり得られていない齋藤学だった。

 本来の左サイドハーフではなく、右でプレーし、裏に飛び出していくなど積極的な動きが目立った。

【次ページ】 W杯で日本の「総力」を見せてくれるはずだ。

BACK 1 2 3 4 NEXT
青山敏弘
アルベルト・ザッケローニ
大久保嘉人
ブラジルW杯
ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ