日本代表、2014年ブラジルへBACK NUMBER

1本の縦パスが見せた日本の底力。
青山から大久保、控え組の“役割”。 

text by

二宮寿朗

二宮寿朗Toshio Ninomiya

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2014/06/11 10:40

1本の縦パスが見せた日本の底力。青山から大久保、控え組の“役割”。<Number Web> photograph by Getty Images

ザンビア戦ではファーストタッチで貴重な勝ち越しゴールのアシストとなるロングパスをぴたりと通した青山敏弘。長谷部、遠藤、山口の誰とも異なるその特性はW杯本大会でも生きるか。

青山がザックと目があった瞬間。

 途中出場の2人が、試合を決めた意義――。

“サプライズ選出”となった大久保は前線のどのポジションでもテストされているとはいえ、レギュラーではない。青山にしてもボランチの序列で考えれば、4人のなかで4番手と言っていい。しかし彼らは自分の出番を待ち、チャンスがめぐってきたときに己が何をやれるかを考えている。

 青山はベンチから冷静にザンビアを分析していた。そして自分がプレーするイメージを高めていた。

「(ザンビアは日本の)裏に走る動き、2列目から出ていく動きについていくことができていなかったし、ラインもそろっていなかった。それは見ていて思ってました」

 3-3に追いつかれた直後、ウォーミングアップをしていた青山はベンチにいたアルベルト・ザッケローニ監督と目が合ったという。まだ呼ばれたわけではないのに、「絶対に自分だと思って、呼ばれる前に走っていきました」と何故だか確信があった。

指示を受けずとも理解していた、自分の長所。

 具体的な指示はない。いや、言葉にせずとも指揮官の要求はわかっていた。

 ロングレンジの、裏に抜けるパス。

 それを求められてW杯メンバーに選ばれたと自覚する彼は、鹿児島・指宿合宿から練習のなかで縦パスを送るタイミングを前線の選手たちとすり合わせをしてきた。今、まさにその仕事が求められていると感じたのだ。

「まだ(チャンスは)あるよ」

 ピッチに入る際、長友佑都にそう告げたそうだ。「何があろうと最後までやるべきことをやる」という青山の思いが、チームをもう一度奮い立たせたとも言える。

 また、ザンビア戦で決勝点を挙げた大久保は2日のコスタリカ戦では右サイドで先発起用され、前半だけで岡崎慎司と交代している。彼はベンチから岡崎の動きを食い入るように見つめていた。サイドから中に入るタイミングを、岡崎の動きを通じて得ようとしていたことが印象深かった。

【次ページ】 控え組のモチベーションの高さが現代表の強み。

BACK 1 2 3 4 NEXT
青山敏弘
アルベルト・ザッケローニ
大久保嘉人
ブラジルW杯
ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ