野球善哉BACK NUMBER

“ライトポジション”を探すために。
日本球界の「移籍観」を一新せよ。 

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph byNIKKAN SPORTS

posted2014/03/13 10:50

“ライトポジション”を探すために。日本球界の「移籍観」を一新せよ。<Number Web> photograph by NIKKAN SPORTS

2度のトレードを経て、西武でも存在感を放つ渡辺直人。その時所属するチームへの貢献を考えてプレーし続けてきたことが、現在に繋がっている。

 今季は、戦力外による移籍(育成契約除く)も含めて31人がチームを移った。

 事情はそれぞれ異なるが、所属チームが変わることで、思わぬ効果を生み出すこともある。

 例えば、'06年に横浜ベイスターズからロサンゼルス・ドジャースに移籍した斎藤隆は、まさにそのケースだった。

 当時のドジャースは、それまでの3年間で不調が続いていた斎藤隆を、セットアッパーという役割なら彼が輝けると見抜いて獲得に踏み切った。

 そして、斎藤隆は'06年、主にクローザーを務め、72試合に登板24セーブを挙げた。'07年にも、クローザー起用が続き、63試合に登板、39セーブ。その年のオールスターにも出場している。ドジャースが施したこのときのスカウティングと起用法は、目利きがあったといえる。

 その考え方は、つまり、“ライトポジション”=正しい使い方をしてあげれば人は輝ける、というものに基づいている。

 10cmの小さな花を100メートルある花壇に植えても目立たないが、小さな鉢に飾れば、10cmの花は輝きを放つ。

「移籍」にネガティブな印象を持つ日本球界。

 常々思うのだが、日本の野球界はもっと「移籍」を有効活用すべきだ。

 例えば、チームのあるポジションにレギュラーを張れるだけの選手が5人いた場合、日本的な発想だと、パフォーマンスに陰りができた選手から放出するケースが多い。しかしそれでは結局、いい補強、トレードの成功にはならない。そうではなく、脂の乗っている時に売りに出すことで、逆に自チームのウイークポイントを交換補強するという前向きなトライに転換するのだ。

 選手たちの意識にも、問題はある。

 選手はチームから出されると、「不要」の烙印を押されたと考えてしまう傾向にあり、移籍先のチームに必要とされているという発想にならない。取材を進めていると、移籍を経験した選手たちは、様々な心境に置かれているというのが分かった。

【次ページ】 現在西武に所属する2人の対照的な移籍観。

1 2 3 NEXT
#斎藤隆
#鬼崎裕司
#渡辺直人
#上本博樹
#栗原健太
#明石健志
#李杜軒
#寺内崇幸

プロ野球の前後の記事

ページトップ