MLB東奔西走BACK NUMBER

MLBとの交渉で露呈した球界の体質。
NPBと選手会の協力構築が最優先だ。 

text by

菊地慶剛

菊地慶剛Yoshitaka Kikuchi

PROFILE

photograph byNaoya Sanuki

posted2013/12/22 08:01

MLBとの交渉で露呈した球界の体質。NPBと選手会の協力構築が最優先だ。<Number Web> photograph by Naoya Sanuki

移籍問題の渦中にいる田中と、選手会長の嶋。互いのことを誰よりも考えた結果が、MLBの怒りを買ってしまうとは、なんとも皮肉な結果となってしまった……。

結果的に、選手会の希望は通ったのだろうか。

 そもそも新システム発効がここまで遅れたのは、選手会の“横やり”に端を発しているのはすでに報じられている通り。

 昨年の12月で失効していた旧ポスティングシステムに代わる新制度として、入札金額の高騰を抑える目的で入札金額の1位と2位の間を落札額とする案がMLBとNPBの間で合意に達していたにも関わらず、NPB選手会が新案に反対する意見書を提出。

 これによりNPBからMLBへの期限までの返答が遅れたことで、今度はGM会議中だったMLB内部から新案への不満が噴出してしまい、結局、新案は白紙撤回され、改めてMLBから提示された改正案が今回の新ポスティングシステムとして発効されたわけだ。

「選手、NPB球団にまったくメリットがない」

「1球団としか交渉できないのは不公平」

「(岩隈や中島のような)移籍できない悲劇を繰り返したくない」

 NPBに反対の意見書を提出した選手会の松原徹事務局長の説明は以上のようなものだった。

 それでは新ポスティングシステムになって彼らの要求は受け入れられたのだろうか。

球団としてはデメリットが増えてしまった新制度。

 まず新制度になって選手のメリットが増えたかどうかは後述するとして、NPB球団にとっては残念ながらメリットではなくデメリットが増えてしまった。

 田中のようなスター選手を新制度でメジャー移籍を容認しても、球団として受け取れる譲渡金は2000万ドルに限定されてしまったのだから当然だろう。

 これまで田中のメジャー挑戦に前向きだった発言をしていた楽天球団上層部が、新制度が合意に達してからというもの、途端に後ろ向きな発言に変わってしまったのもある意味仕方がないとも言える(個人的には楽天上層部の「選手の意思を尊重したい」とした彼らの発言そのものが真実ではなかったわけだから、あまり感心はしないが……)。

 さらに選手会は新制度について複数球団と直接交渉できることを評価し、選手のメリットが増したように歓迎しているが、これもいささか疑問が残るところだ。

【次ページ】 選手にとっても、移籍が容認されない可能性が高まった。

BACK 1 2 3 4 NEXT
東北楽天ゴールデンイーグルス
田中将大

MLBの前後の記事

ページトップ