野球善哉BACK NUMBER

野村謙二郎流、「選手=資産」運用術。
“総力戦”の広島が球界に残した足跡。 

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph byNaoya Sanuki

posted2013/10/22 13:10

野村謙二郎流、「選手=資産」運用術。“総力戦”の広島が球界に残した足跡。<Number Web> photograph by Naoya Sanuki

広島の野村謙二郎監督は、CS敗退後「選手は本当によく頑張ってくれた。3連敗したけど、劣っているとは思わない」とコメントした。

今年の前田健太には、チームへの信頼がある。

 もちろん、あの出来事だけが昨季の4位という結果と結び付けられるわけではないが、今になって思うと、今季は前田健が怪我を抱えながらもエースとしてチームに君臨し、ファイナルステージに臨む前にチームの一体感を口にしたことこそ、非常に意味があるものといえた。

 阪神とのCS第1ステージでは、前田健は勝利を手中に収めて7回1失点でマウンドを降りた。もちろん、チームを信頼してのことだ。そして、後を受けた永川―ミコライオがきっちり役目を果たした。それは、バリントンが先発した第2戦も同じだった。

 安定した先発4本柱から、中継ぎからセットアッパー、クローザーまで。広島投手陣は一枚岩で相手に向かっていた。

 全員で戦えたのは、打撃陣も同じだった。

 固定したスタメン8人で戦うのではなく、役割分担をはっきりした戦いが、広島の専売特許だった。丸佳浩、菊池涼介、キラ、梵英心、石原慶幸と攻守の軸は固定しながら、残りのポジションを相手投手によって使い分けた。

スタメンと控え選手の間に温度差がない。

 左投手が先発したなら、右翼手は廣瀬純、三塁手は小窪哲也が先発する。

 逆に右投手が先発なら、右翼手は松山竜平、三塁手は木村昇吾が務める。

 ここまではどのチームも同じように使い分けるが、広島が特異だったのは、先発オーダーで状況が打開できない場合、大量の選手を使い分けて、大胆にチームを機能させてきたことだ。

 たとえば先発は左でも、相手が右投手にスイッチしてくる時もある。その場合に合わせて、左右の代打、あるいは代走といった具合に、こまめに選手を起用する。野村謙二郎監督の打つ手が早く、先に先に仕掛けて行くことで、試合の主導権を制していったのだ。

 だがそれが可能だったのも、交代選手たちが戦力となり得たからだった。

 広島の試合前の練習で感じたことだが、スタメン外の選手たちのモチベーションは、出番を待ちわびている控えという雰囲気がせず、レギュラーと同じ高いモチベーションで練習に臨んでいた。つまり、スタメンと控え選手達とに温度差が感じられなかったのだ。

【次ページ】 「『早いんじゃないか』っていうくらい、備えています」

BACK 1 2 3 4 NEXT
広島東洋カープ
読売ジャイアンツ
前田健太
小窪哲也
広瀬純
松山竜平
木村昇吾
迎祐一郎
野村謙二郎
岩本貴裕

プロ野球の前後の記事

ページトップ