詳説日本野球研究BACK NUMBER

'12年に感じた楽天上昇の気配。
星野監督の“若手”と“バランス”。 

text by

小関順二

小関順二Junji Koseki

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2013/10/02 10:30

'12年に感じた楽天上昇の気配。星野監督の“若手”と“バランス”。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

念願の初Vに輝き、7度宙を舞った楽天・星野仙一監督。「想像していなかった」優勝の余韻に浸る間もなく、翌日から完封負けが続いた。CSへ向けて再度チームを引き締められるか。

 楽天が球団創設9年目にして初優勝した。

 この優勝達成年数は早いと思う。2005年の球団創設時に参集したメンバーはオリックスと近鉄の合併球団のプロテクトを外れた選手たち、つまり寄せ集め集団である。投手陣では岩隈久志(マリナーズ)だけが一線級で、野手陣は当時トップレベルと言える選手は1人もいなかった。

 どういう寄せ集め集団だったのかもう少し詳しく話をしよう。'05年のシーズン開幕時、新人・新入団以外の20歳代は投手陣が25人中13人、野手は31人中16人と半分しかいない。20歳代と言っても山村宏樹、福盛和男、愛敬尚史、矢野英司、徳元敏、藤井彰人、高須洋介、竜太郎、川口憲史といった面々は当時28歳以上である。徹底して若さがないチーム、それが設立当初の楽天だった。

将来を見据えたチーム作りが見えなかった初期の楽天。

ADVERTISEMENT

 この楽天を私は拙著『プロ野球問題だらけの12球団』シリーズ(草思社)の中で常に批判してきた。各年度の主な見出しだけを拾ってみる。

◇2005年版……「3年先のチーム像が見えない」「長打力不足、機動力不足で決定力なし」
◇2006年版……「新人4人が東北の学校出身というのはおかしくないか」「満点を狙わない外国人補強の不思議」「即戦力にこだわった未来放棄の戦略」
◇2007年版……「ケチケチ路線で天下を盗ろうと思っても無理」
◇2008年版……「中途半端な外国人のほうがチームに貢献するというパラドックス」
◇2009年版……「抑えを誰にするのか、それが問題だ」
◇2010年版……「目先の1勝を拾い続けてきたツケ」
◇2011年版……「名監督が神通力を失うメカニズム」
◇2012年版……「同じように『弱いチーム』から出発した西武との違いは戦略」「ドラフト1位がいない貧弱な打線」「楽天の辞書に『将来』という文字はない」

 この本は各球団に均等な頁を割いて「投手」「野手」「ドラフト」「全体の方向性」の4分野を批評するスタイルで2000年から14年間出版し続けている。新設された球団だから最初は弱いのは当たり前、そういうチームを叩くのはアンフェアではないのかと批判されそうだが、なぜ将来を見据えたチーム作りをしないのか、その一点で私は楽天を批判し続けてきた。

【次ページ】 “再生工場”野村監督は若手育成の不安があった。

1 2 3 4 NEXT
#東北楽天ゴールデンイーグルス
#星野仙一
#野村克也
#銀次
#枡田慎太郎
#岡島豪郎
#辛島航
#美馬学
#釜田佳直
#田中将大
#アンドリュー・ジョーンズ
#ケーシー・マギー
#則本昂大
#塩見貴洋
#永井怜
#田尾安志

プロ野球の前後の記事

ページトップ