野球善哉BACK NUMBER
オリックス救援陣の直球はなぜ速い?
本屋敷トレーニングコーチの存在価値。
text by
氏原英明Hideaki Ujihara
photograph byNIKKAN SPORTS
posted2013/07/29 13:00
選手を指導するオリックス・本屋敷コーチ(左)。自身初となる公式サイト( http://shunsukemotoyashiki.com/ )もこの6月から公開となり、選手とはまた違った視点でチームの雰囲気を伝えている。
監督でもトレーナーの許可無く選手を起用できない米国。
「影響力がある」という言葉に、本屋敷コーチの仕事へのプライドを垣間見た気がした。日本ではそれほどでもないが、アメリカだと、故障を抱えている選手がいる場合だと、トレーナーの意見が最も尊重されるという。故障した選手を監督が出場させたいと言っても、トレーナーが認めなければ起用することができないのだ。日本ではトレーニングコーチの地位は高くないが、本屋敷コーチのような存在が野球界に与える影響は大きいのではないだろうか。
「トレーニングコーチの存在価値は、確かに日本では小さいかもしれないです。日本の伝統とか、古いしきたりが大きすぎて難しいものはありますけど、でも、それもこっちの能力に足りてないところがあるからちゃうかなって思うんです。それを変えていくのが僕らの役割でもあるし、しっかりコミュニケーションをとることによって考え方も変わっていくと思っていますし」
日本のコーチといえば、ある選手を育成した手腕という形でクローズアップされることも多いが、陰で支える、いや、その選手にとって最も大事なアドバイスを与えているかもしれない者が他にもいることを忘れてはならない。
「これからは夏場になって、投手陣がへばってくる時期なので、どの球団のコンディショニングコーチも頭を悩ませていると思います。腕の見せどころでもあるし、これからがシーズンで一番重要な時期です」
まだまだ混戦の様相が続く、今年のパ・リーグ。
もしかすると、この夏を境にペナントレースを行方を左右するのは、裏で支えるトレーニングコーチなのかもしれない!?