メディアウオッチングBACK NUMBER
個性豊かな選手たちが刻んだ、
プロ野球の“伝説”を検証する。
~二宮清純、最新刊の衝撃~
text by
日比野恭三Kyozo Hibino
photograph bySports Graphic Number
posted2013/01/23 06:00
『プロ野球「衝撃の昭和史」』 二宮清純著 文春新書 750円+税
本書は『文藝春秋』誌上で1年間にわたり連載された「プロ野球 伝説の検証」に加筆して上梓された。書籍化に際して題名は改められたが、著者・二宮清純が筆を執ったのは、まさしく「伝説を再検証すべし」との思いからだった。
「たとえ事実ではなくても、10回も言われ続けるといつの間にかホントになってしまうことがある。プロ野球の伝説として巷間言われていることも、それがどこまで本当のことなのか、調べてみる必要があるのではないか。関係者が高齢になってきている状況もありますし、今こそきちんと検証して、書き残しておくべきだと思ったんです」
平成の世も、はや25年。昭和のプロ野球史を彩った数々の名場面は、口から口に語り継がれ、近年は個人発信のブログなどで「引用の引用」を幾度も重ねられてきた。著者が試みたのは、いわば長大な「伝言ゲーム」の原文を確認する作業と言える。
「もはや時効」との思いが当事者たちにもあった?
その価値は、第1章のタイトルを見るだけで明らかだ。曰く「江夏の二十一球は十四球のはずだった」――。
昭和54年の日本シリーズ第7戦。江夏豊と近鉄打線が極限の攻防を演じた9回裏。その14球目、佐々木恭介が放った三塁線の打球は本当にファウルだったのか。衝撃の新証言は、記憶の中だけでリピート再生を続けてきた読者に、改めて「オリジナル」の重みを突きつける。
「いちばんの敵は固定観念と先入観です。どんなに知っているつもりでも、見落としは常にある。白紙の状態から始めた今回の取材の過程では、新しい事実が次々に発掘できたし、僕の思い込みもどんどん壊されていきました」
そう語る二宮は、本書のまえがきに「スポーツライティングという仕事は刑事が犯人を追い詰めるようなものだと思っている」と記している。そのたとえに倣えば、これほどの新たな証言が得られた背景には、事件の発生から長い年月が経ち、「もはや時効」との思いが当事者たちにあったからと言えるのではないだろうか。
「それは確かにありましたね。人間というものは、生きている間に真実を伝えたいと思うもの。現場を離れたことで話せるようになったという方もいました」