Jリーグ万歳!BACK NUMBER

真の“地域密着”型クラブへ――。
信州発、JFL長野パルセイロの挑戦。 

text by

細江克弥

細江克弥Katsuya Hosoe

PROFILE

photograph byTaisuke Nishida

posted2012/12/23 08:02

真の“地域密着”型クラブへ――。信州発、JFL長野パルセイロの挑戦。<Number Web> photograph by Taisuke Nishida

長野パルセイロのスポーツディレクター、足達勇輔氏。「町のクラブ」であることの重要さを肌で知る人間の存在は、クラブにとって貴重だ。

“存在意義”をサポーターや市民らにプレゼンする日々。

「最も重要なのは、クラブそのものの存在意義を作ることです。そういった意味で、企業のクラブではなく、あくまで町のクラブであるということに意味がある。つまり、地域に愛されなければクラブは育たないし、逆に、クラブが育っているとすれば、それは地域に愛されていることの証でもある。そういった関係であれば、クラブが地域にとってなくてはならないものになれますよね。もし“存在意義”が欠如してしまうと、どれだけクラブと地域を結び付けようとしても結びつかない」

 スポーツディレクターに就任以来、足達はサポーターや市民、スポンサーといった関係者に“存在意義”を共有しようとする「フューチャーイメージ」をプレゼンテーションしている。それまで、クラブの周辺では「いかにスムーズにJ2に上がるか」をテーマとする議論が繰り返されてきたが、足達の話を耳にして考え方を改めた人は少なくないという。事実、足達自身も1年間をかけて蒔いてきた種が、人々の意識の中で花開きつつあることを実感している。

 もちろん、確固たる理念だけでクラブが成長するはずもない。現場の施策として足達が最重要視しているのは、自身の得意分野でもある「育成」である。

「クラブの存在意義を浸透させて定着させるためには、ブームを起こす必要があると思います。ブームを起こすのは、もちろんトップチーム。成績が良ければ、サポーターやスポンサーの後押しを受けられることは間違いありません。ただ、私たちが目指しているのは、一過性の強い1万人のサポーターを作ることではありません。もっと大切なのは、コアな4000人のサポーターを作ること。だからこそ、トップチームの魅力、トップチームのスタイルを作る育成に力を入れるべきだと思うのです」

「育成」を重視するのは、一瞬のブームに終わらせないために。

 足達は言う。トップチームのスタイルが育成に影響するのではなく、育成で積み上げたものがトップチームのスタイルになると。そうしてやがて完成する独自のスタイルに、人々が感動し、強い結びつきを覚えるようになる。だから、育成型クラブを目指すことはある意味では当たり前なのである。

「育成なくして、クラブの色はない。私はそう思います。このクラブがある程度の影響力を持って町に存在し続けようとしたら、やはり確固たる土台を作らなければ一瞬のブームで終わってしまう。例えとして相応しいか分かりませんが、今、多くのサッカーファンがバルセロナの試合を見ますよね。きっとそれは、他のクラブにはない彼らのスタイルを楽しんでいるのだと思う。しかしあのスタイルを作っているのは、トップチームではなく育成であるという事実を考えなければならない」

 まずは環境を整備することから始め、「日本人ならではのスタイル」を追求し、子どもたちに指導すると足達は言う。一般的に、長野県にはサッカーが盛んであるというイメージはないが、それは決してネガティブな要素ではない。

【次ページ】 静岡以外でも、環境さえあればタレントは必ず出てくる!

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#土橋宏由樹
#AC長野パルセイロ
#足達勇輔
#松本山雅

Jリーグの前後の記事

ページトップ