野球善哉BACK NUMBER

東海大甲府と作新学院を分けたもの。
“ヒットエンドラン多用”の効果とは?  

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2012/08/21 18:55

東海大甲府と作新学院を分けたもの。“ヒットエンドラン多用”の効果とは? <Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

2、3回戦と無安打に終わった東海大甲府の石井信次郎だったが、作新学院戦の第3打席でのヒットエンドランのサインに応えて左前に安打を放つ。自分の打撃を取り戻した石井は、8回にはダメ押しとなる本塁打をレフトスタンドに叩き込んだ。

堅実策で同点に追いつくが、いつもの勢いが出ない作新。

 小針監督はこう振り返る。

「0-2の状況で、次の1点が重要だと思ったので、先に1点を取りたかった。だから、手堅く、バントで進めようと思いました」

 バントを決めた山下は「1球目はバントのサインではありませんでした。僕は打ちに行ってファウルだったので、そのあと(監督は)作戦を変えたんだと思います」と指揮官の意図を理解した。

 結果的にいえば、この策は成功する。

 次打者の吉田が2点適時打を放ち、同点に追いついたのである。

 しかし、だ。

 そこで止まってしまった。吉田が適時打を打ったとはいえ、いつもの作新学院らしい勢いが出て来なかったのである。

 むしろ、勢いがあったのは東海大甲府の方だった。

 何よりも、攻撃が果敢だった。

なぜ、東海大甲府はヒットエンドランを多用したのか?

 1回裏に先制点を挙げると、2回裏には、1死三塁から8番・神原友に、スクイズではなく、ヒットエンドランを敢行し、成功させた。

 このヒットエンドランは「バントが上手くない」という理由の苦肉の策だったそうだが、とにかく、この日の東海大甲府はヒットエンドランを多用した。

 成功するケースもあればファウルになるケースさまざまあったものの、作戦を駆使して相手に向かっていく姿勢は、相手を圧倒していた。

 東海大甲府・村中秀人監督は、ヒットエンドランの効果をこう語る。

「バントを意識させずに振らせる。選手たちはバットをしっかり振ってきているので、思い切りいかせた方がいいんですよね。また、打撃で悩んでいる選手に対して、エンドランを出すこともあります。(エンドランのサインを)出すことで積極的になっていくんですよ。その打席だけでなくて、次の打席に生きたりする。今日は石井(信次郎)や秋谷(俊作)に出しましたが、後の打席にもつながっていたと思います」

 事実、2、3回戦では無安打だった4番の石井は第3打席、ヒットエンドランのサインに積極的なスイングで応えるレフト前安打。第4打席は三塁への内野安打で出塁すると、第5打席にはレフトスタンドに飛び込む本塁打を放った。

 石井は言う。

「ヒットエンドランが成功すれば当然、チャンスは拡大しますし、次の作戦が立てやすくなると思います。でも、失敗しても、相手には“何かをやってくる”という印象は与えられると思うので、攻めている気持ちになれる」

【次ページ】 終盤、作新は積極性を取り戻したが時すでに遅し……。

BACK 1 2 3 4 NEXT
#山下勇斗
#小針崇宏
#高山良介
#山梨浩太
#石井一成
#鶴田剛也
#神原友
#村中秀人
#石井信次郎
#相原洸介
#田中隆太
#篠原優太
#吉田紘大
#秋谷俊作
#水沼和希
#大阪桐蔭高校
#作新学院高校
#光星学院高校
#東海大甲府高校

高校野球の前後の記事

ページトップ