Sports Graphic Number MoreBACK NUMBER

<ナンバーW杯傑作選/'07年10月掲載> オーストリア&スイス戦 「オシム・メソッド第2章へ」 ~欧州遠征で進化した日本サッカー~ 

text by

田村修一

田村修一Shuichi Tamura

PROFILE

photograph byTsutomu Kishimoto

posted2010/06/01 10:30

<ナンバーW杯傑作選/'07年10月掲載> オーストリア&スイス戦 「オシム・メソッド第2章へ」 ~欧州遠征で進化した日本サッカー~<Number Web> photograph by Tsutomu Kishimoto

地盤沈下著しい“古豪”相手にもどかしい試合展開。

「どちらも中堅どころのチーム。いきなり強い相手とやるよりも、力比べができてよかったです」(松井)

 古豪オーストリアは、近年地盤沈下が著しく突出した選手もいない。日本の技術に対抗する術を、何も持ち合わせてはいなかった。

「EUROのホスト国だしホームなので、ガンガン来るかと思っていたら、守ってカウンターという戦い方だった。そうしないとヨーロッパでは勝てないんでしょうね」(松井)

 だがそのオーストリアに、日本はボールを支配しながらなかなかバイタルエリアまで侵入できない。仕掛けの遅さは、アジアカップを見ているようでもどかしいばかりだ。松井の投入以降、早く繋ぐ意識が出て展開はスピーディになったが、相手のブロックを崩すまでには至らなかった。

 スイスは日本よりレベルが上ながら、ずば抜けた速さや強さがあるわけではない。激しい当たりもなければ駆け引きもない。洗練されたスマートなチームである。

 ところがスタートからプレッシャーをかけられた日本は、前半は本来の力をまったく発揮できなかった。もっと強いチーム、イタリアやフランス、ドイツが相手だったら、ゲームが終わっていてもおかしくない展開だった。

決勝ゴールを演出したのは、交代出場組だった。

 ロッカールームでオシムの檄が飛ぶ。

「ここに観光に来ているわけじゃない。このまま帰っていいのか!」

 後半、松井がまず仕掛ける。中村のパスを受けると、左サイドでドリブル突破をはかる。ペナルティエリアに入ったところで相手ディフェンダーに倒されファウル。そのPKを中村が決め、日本は反撃を開始した。

「後半はある程度満足のいくプレーができた。俊さんが縦にパスを狙ってくるから、それに合わせて飛び出すようにしました」(松井)

 松井は攻撃のアクセントだった。中村や遠藤保仁が作り出すゆったりしたリズムに、彼が速さを与えた。稲本はアグレッシブな守備で強度を加えた。逆に不在の高原は、ピッチ中央でのテンポの欠如を感じさせた。ヨーロッパ組の選手たちは、それぞれが存在感を示していた。

 彼らに刺激されたのか、国内組も奮起する。巻誠一郎は同点ゴールを決めた後、逆転となるPKを得るファウルを誘った。そして決勝ゴールを演出したのは、中村憲剛、山岸智、矢野貴章の交代出場組だった。

【次ページ】 今回招集されなかった欧州組はジョーカーになる。

BACK 1 2 3 4 NEXT
イビチャ・オシム
松井大輔
南アフリカW杯
ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ