今こそモータースポーツBACK NUMBER

F1序盤の全4戦を徹底分析。
マシンよりチーム戦略で差が出てる!? 

text by

西山平夫

西山平夫Hirao Nishiyama

PROFILE

photograph byHiroshi Kaneko

posted2010/04/27 10:30

F1序盤の全4戦を徹底分析。マシンよりチーム戦略で差が出てる!?<Number Web> photograph by Hiroshi Kaneko

中国GPの表彰台に立つ勝者のバトンと2位ハミルトン、3位ロズベルグ。マクラーレンのチーム代表であるマーティン・ウィットマーシュも喜ぶ

レッドブルとフェラーリはチームのミスで後手を踏む。

 その逆をいっているのがレッドブルとフェラーリ。

 開幕4戦ポールポジション。しかもオーストラリア、中国は最前列を独占しながら、レッドブルはマレーシアの1勝のみ。バーレーン、オーストラリアは首位を行くベッテルにメカニカル・トラブルが発生して勝ちを逃したのだが、詳細に振り返るとチームの判断ミスによる取りこぼしもある。

 たとえばオーストラリア。

 序盤のタイヤ交換直前はベッテル1位、ウェバー3位と、ウェバーにも勝つチャンスは十分にあった。だが、ベッテルのタイヤ交換がライバルより1周遅く、ウェバーはさらにその1周後。一連のタイヤ交換が終わった時、ベッテルは辛うじて首位を保ったものの、ウェバーは6位に後退してしまっていた。

 たとえば中国。

 2位ウェバー、3位ベッテルが同時にピットインしてしまっている。ベッテルはウェバーのタイヤ交換が終わるまでその後ろで待っていなければならず、しかもメカニックも浮き足立ってウェバーのタイヤ交換に手間取り、2人がコースに戻った時、ウェバーは11位、ベッテルは15位まで転げ落ちていた。

4戦全戦ポールポジションを得ながらチーム順位は3位?

 レッドブルのオーストラリアでの失敗は、路面状況を確認するために余裕を持ってライバルよりもう1周多く走ったことにある。この時もまた中国でも、たとえば後ろを走るドライバーを捨て駒に使うというレース前のしっかりした取り決めがあれば、たとえ勝てなかったにせよもっとコンストラクターズ・ポイントを稼ぐことができたはずだ。

 4戦全ポールポジション、最前列獲得2回。このうち2戦をメカニカル・トラブルで失ったのは速さの代償で仕方がないとしよう。しかし、残る二つの敗戦の原因は作戦の硬直化としか言いようがない。速いがゆえに先行逃げ切り策以外の戦略がなく、それが首位マクラーレンと大差でコンストラクターズ・ランキング3位に甘んじている主因と見る。

ドライバーを“悪しき平等主義”で走らせるフェラーリ。

 フェラーリもレッドブルと同じようなことが言える。

 中国ではアロンソがマッサを押しのけるようにして同時ピットイン。これもまたフェラーリ・チームが、どちらかを捨て駒に使うとメディアからの激しい非難が起きることに対する無意識の行動の結果と見えたが、だとしたらレッドブルと同じく“悪しき平等主義”と言わねばなるまい。レッドブルには圧倒的速さが、フェラーリには高い総合力があるがゆえに勝負の詰めが甘い。それが手痛い取りこぼしに繋がっている。

【次ページ】 開幕フライアウェイ戦での賞賛はすべてクビサのもの!

BACK 1 2 3 NEXT
ロス・ブラウン
ジェンソン・バトン
ロバート・クビサ
小林可夢偉

F1の前後の記事

ページトップ