野ボール横丁BACK NUMBER

「まだ本当の良さが出てない……」
栗山監督が斎藤佑樹にこだわる背景。 

text by

中村計

中村計Kei Nakamura

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2012/03/29 10:30

「まだ本当の良さが出てない……」栗山監督が斎藤佑樹にこだわる背景。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

昨シーズンの成績は、19試合に登板しての6勝6敗で防御率2.69だった。今季の斎藤佑樹に期待されているのは、昨季わずか一度で終わった「完投」だ。

 最初、聞いたときは、ちょっと抵抗があった。

 北海道日本ハムの監督、栗山英樹が斎藤佑樹を開幕投手に指名した件についてだ。競争で奪い取ったというよりは、「斎藤枠」のような気がしたのだ。

 その「斎藤枠」の存在は、昨年のオールスターや、今年の侍ジャパンの選考でも感じたことだった。つまり、成績だけでなく、人気や期待といった要素も加味されて選ばれたのではないかという思いだ。

 いや、事実はそうだろう。

 斎藤の開幕を決断した栗山も、こう語っている。

「高校時代からずっと見てきたけど、まだ本当の良さが出てない。追い込むほど力を発揮する。佑樹の潜在能力を引っ張り出すという使命感があった」

 つまり、「期待」で選んだと白状しているわけだ。

斎藤が“持っている”期待値も含めて、「実力」だ。

 ただし、だ。

 それを単純に「実力もないのに」と非難するのは早計だと思うのだ。そもそも「実力」の定義とは、何なのだろうか。

 数字に表れるもの。ひとまず、そう言うことができる。だが、それは単なる成績に過ぎない。成績だけで選手起用のすべてが決まるわけではない。だとしたら、何とつまらないことか。

 つまり、実力と言った場合は、もっと広い意味でいいのだ。

 斎藤に対する期待値の高さというのは、今に始まったことではない。大学生のときもそうだった。上級生に実績を残した投手がいたにもかかわらず、入学早々、伝統ある東京六大学リーグの開幕投手に抜擢された。あのときも、あるOBは「六大学野球では、あってはならないこと」と憤慨していたものだ。

 高校のときもそうだった。3年生に1番をつけてもおかしくない投手がいたが、2年夏、エース番号をもらったのは斎藤だった。そして2年夏は惨敗するが、その悔しさがバネとなり、3年夏の全国制覇に結びついたのだ。

 斎藤は、そういう力を持っているようなのだ。つまり、「この選手にかけてみたい」と思わせる何かだ。それは、まんざら根拠のないことではない。近くで見ている監督には、その眠っている力が感じられるのだ。

【次ページ】 山田GMを魅了した「ふわーっというもの」の正体は?

1 2 NEXT
#北海道日本ハムファイターズ
#斎藤佑樹
#栗山英樹

プロ野球の前後の記事

ページトップ