野球善哉BACK NUMBER

来年こそもっとプロアマ交流を!
日本球界が一気に活性化する新提案。 

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph byNIKKAN SPORTS

posted2011/12/11 08:01

来年こそもっとプロアマ交流を!日本球界が一気に活性化する新提案。<Number Web> photograph by NIKKAN SPORTS

8月4日のプロアマ交流戦。ロッテベンチからプロ選手が見つめるなか、見事な投球を披露した東洋大・藤岡貴裕投手。10月ドラフトでは、藤岡を巡って3球団が競合した末、見事ロッテが1位指名で藤岡投手を引き当て、後に入団も決定している

「練習はしていいけど、選手と話したら駄目」

「解禁1年目の時は、関東からメディアの方もたくさん来られて、すごい盛り上がりでした。大投手が母校で練習することが歴史的な一歩のように感じられました。ところが、よくよく聞いてみると、練習はしていいけど、選手と話したら駄目っていうんですよ。指導を受けてはいけないというんです。『なんじゃそりゃ?』ですよ。拍子抜けしました」

 プロの技術を高校生に伝えることのできる絶好の機会でありながら、それが許されない。会話をすること、技術的なアドバイスを受けることで技術向上に役立つはずだが、何とも不可解な話である。

「プロにいる選手は、普通の選手と違って『何か』あるわけですよね。その『何か』が分からないからみんな苦労している。日本の野球界の最高峰にいる彼らの教えをもらえないというのは、残念だなと思います。人気選手ですから、県内の希望者を呼んで練習したりすることができたと思いますけど、それも無理なんですよね。プロ・アマ関係は改善したって言われますけど、指導者の立場からすれば、何も変わってない。自主トレに関しては『プロ野球選手が来た』っていうだけですよ」

 まさに、日本野球界の、宝の持ち腐れである。

中田翔が高校生の時、西武の中村剛也と並んで練習をした。

 メジャーリーガーを含めて現役の選手では12人のプロ野球選手がいる大阪桐蔭は、毎年OBの練習参加を受け入れている。

 西谷浩一監督、有友茂史部長は、卒業生の母校での練習について、二つの側面があると語る。まずは西谷監督。

「僕はプロに限らずOBには必ず母校に帰ってきて練習をしてくれと頼むんです。なぜかというと、ウチには伝統がないので、その分、巣立っていった選手が持っている技術を後輩に伝えてくれれば、それが力になるからです。『俺は高校時代、こうだった、こんな練習をした』でもいいんです。でも、プロはそれが出来ないので、一緒に練習をすることで、違いを知る機会になっていると思います。テレビ画面で見るのと生で見るのとではスピード感、力感の違いが分かりますから、選手たちにとっては大きい」

 例えば、中田翔(日ハム)が高校生の時は、中村剛也(西武)とロングティーで並んで打ったという。

「中田はパワーがあるんで、ロングティーぐらいなら飛ばすんですよ。剛也も負けられないから本気に近い力を出してくれる。中田が、剛也に勝てるわけがないですよね。そういう先輩の姿を見たことで、中田にしたら『上には上がいるんだ』と知るきっかけになる。特に、中田は自分より上の人間を見つけたら、追っ掛けようとするタイプでしたから、意味のある時間を過ごしていたと思います」

 西谷監督の言葉からは、この交流の主眼は技術の受け渡しではないということが読み取れる。あくまでプロのレベルを知るという部分での効果を語るもので、技術力向上云々の話までは言及されていないのだ。

【次ページ】 規制の多いプロ選手より社会人野球の選手の方が人気!?

BACK 1 2 3 4 NEXT
#西谷浩一
#中田翔
#中村剛也

プロ野球の前後の記事

ページトップ