プロ野球亭日乗BACK NUMBER

長野久義は「前」に出られるのか?
~清原も陥った内角の罠~ 

text by

鷲田康

鷲田康Yasushi Washida

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2010/03/25 10:30

長野久義は「前」に出られるのか?~清原も陥った内角の罠~<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

セ・リーグは、開幕戦にベンチ入り可能となる出場登録名簿に長野久義の名前があることを発表。長野は開幕戦1軍登録を確実とした

 内角が苦手な打者には、基本的には二つの対処のパターンがある。

 一つはバッターボックスのライン、ギリギリに立って、投手が内角球を投げにくくする。極端な選手はそれでも内角を突かれればわざと当たることで、投手から内角を奪おうとするわけだ。

 そしてもう一つの行動パターンは、逆にベース板から離れて立って、内角のストライクを真ん中に持ってくるというタイプだ。

 巨人のドラフト1位ルーキー、長野久義外野手(25)は典型的な後者のタイプのバッターとなる。

 長野の打席での立ち位置は、バッターボックスのラインからほぼ一足半近く離れたところにスタンスを取る。当然、外角は遠くなるが、そこを踏み込んで捕らえてオープン戦では好成績を残してきた。

胸元をえぐる厳しい内角攻めに長野は対処できるのか?

「ただ、あの打席の立ち方ではどうか……。本番が始まったらかなり苦労するでしょう」

 こう指摘したのはあるセ・リーグのスコアラーだった。

「オープン戦では、ルーキーに対してはまだまだどの球団も相手の特長を探っている段階。投手も登板ごとに課題を持って投げているので、例えば内角に投げるのでも、相手打者に合わせるのではなく、実際のストライクゾーンのギリギリを狙って投げたりする。長野にとってみれば、そこはど真ん中のストライクだからね。ある意味、あれぐらい力のある打者なら打って当たり前ということでしょう」

 しかし、本番になればガラッと攻めが違う。

 いくら長野が打席の後ろに下がっても、胸元の厳しいところを「これでもか」と突いてくる。ボールになってもそこを見せて、今まで踏み込んで打ってきた外の変化球をより有効に使おうと考えるのはしごく当然のことになってくる。長野に苦手の内角をどれだけ意識させられるか。それが勝負の分かれ目となれば、ベースからいくら離れて立っても、内角へのトラウマはこのルーキーを追いかけ続けることになる。

【次ページ】 内角を意識しすぎて球筋を見誤った清原和博。

1 2 NEXT
清原和博
読売ジャイアンツ
長野久義

プロ野球の前後の記事

ページトップ