Jリーグ観察記BACK NUMBER

Jリーグでは、なぜ試合後に
クールダウンをしないのか? 

text by

木崎伸也

木崎伸也Shinya Kizaki

PROFILE

photograph byMasahiro Ura

posted2009/10/26 08:00

Jリーグでは、なぜ試合後にクールダウンをしないのか?<Number Web> photograph by Masahiro Ura

ホームでの試合のみクールダウンが許可された浦和レッズ。こうした交渉は各クラブでも行っていくべきではないだろうか

 Jリーグの試合後、ピッチを見ていて、ふと疑問に思った。

「なぜ、日本のチームは、クールダウンをしないのか?」

試合後のジョギングはブンデスリーガの常識。

 筆者が6年間取材したブンデスリーガでは、試合後に選手がランニングシューズに履き替え、芝生の上を10~15分間ジョギングするのがお馴染みの光景だった。「芝生の凹凸がマッサージになる」と言って、靴下のまま走るチームもあった。

 最新の生理学の理論によれば、試合終了のホイッスルから8時間の過ごし方が、その後の疲労回復の速度を決めると言われている。この8時間の間にきちんとビタミンを取り、クールダウンを行えば、48時間(2日間)で100%のコンディションに戻すことができる。だが、このときアルコールを飲み過ぎたり、栄養補給やクールダウンが足りないと、次の試合までに体調が回復しない……なんてことになる。試合終了後、ロッカールームでフルーツを食べ、その後、芝生の上をジョギングするのは、ドイツサッカー界では常識だ。

Jのスタジアムではピッチでのクールダウンは“禁止”。

 しかし、Jリーグではほとんどのチームが、クールダウンを行わない。いったい、なぜなのか?

 結論から言うと、Jリーグでは、ほとんどのスタジアムで、ピッチでのクールダウンが“禁止”されているからだ。つまり、「やりたくても、やれない」のである。

 今季、浦和レッズの監督に就任したフォルカー・フィンケは、ドイツでやっていたのと同じように、試合後にクールダウンを行おうとした。しかし、そこで待っていたのは、運営サイドからの拒否。「芝生が傷む」、「芝生の補修をすぐに行わなければいけない」という理由で、ことごとく断られた。なかには、「選手がクールダウンをすると、ファンがスタンドに残ってしまい、その分、警備員の時給が発生してしまう」と意見する運営者もいた。

 かろうじてホームである埼玉スタジアムでは、交渉の結果、ピッチの端に限定して、クールダウンを行えることになった。だが、アウェーに行くと、依然として芝生の上でジョギングすることが許されていない。

【次ページ】 選手のコンディションよりも芝優先? これがJの現状だ。

1 2 NEXT
#フォルカー・フィンケ
#浦和レッズ

Jリーグの前後の記事

ページトップ