野球のぼせもんBACK NUMBER

二軍落ちリチャード“その後”「ショックで表情暗く…立ち直れてない」現地記者にひと言、“苦しむ怪物の今”…ソフトバンク同僚・山川穂高はどう見た? 

text by

田尻耕太郎

田尻耕太郎Kotaro Tajiri

PROFILE

photograph byKYODO

posted2025/04/18 11:01

二軍落ちリチャード“その後”「ショックで表情暗く…立ち直れてない」現地記者にひと言、“苦しむ怪物の今”…ソフトバンク同僚・山川穂高はどう見た?<Number Web> photograph by KYODO

プロ8年目で初の開幕スタメン入りも無念の二軍落ちとなったリチャード25歳

ホームラン打者の“難しさ”

 幸い、ソフトバンクのファーム施設「HAWKSベースボールパーク筑後」にはその改善に役立ちそうな機器もある。「iPitch(アイピッチ)」という投球マシンで、トラックマンなどのデータを入力すれば実際の投手を仮想しながら打撃練習ができるのだ。そして、ソフトバンクでは難易度をレベル1~16まで設定した「アイピッチ検定」なるものがある。育成選手に限るが、それをクリアしていくことが試合出場機会に直結もしているという。ただ、支配下選手の場合は検定の受検は希望者のみ。もともとリチャードはあまり積極的でなかったと聞いているが、弱点克服のためにはなりふり構っていられないのではなかろうか。

 このままじゃ、もったいない。まだリチャードという才能を諦めたくないのだ。山川もその思いに呼応してくれた。

「ですよね。(打開策は)何かないんですかね。僕も聞きたいくらいです。彼が変わった姿というのは、おそらく昔から見ている人ならば感じていると思うんです。それでも、もう1個足りない。いや2つ足りないのかもしれない。それならば、もっと練習しなきゃいけない。それは思考も含めて。ただ、ホームランバッターって早めに結果を出すのは難しいんですよ。僕も同じタイプですし、小久保監督も多分分かってくれているはずなんです。ヒットを打つタイプのバッターって一軍に上がってすぐでも外野の前にうまく合わせて打ったりするんですけど、ホームランバッターは難しいんです」

ADVERTISEMENT

 球界の歴史を紐解くと、たしかに遅咲きのスラッガーは何人も見つかる。

 かつて中日などで活躍した和田一浩はその代表格だ。年齢20代では149安打だったのが、30代以降で1901安打を積み上げて名球会入りを果たすほどの大打者となった。また、中日や楽天などで通算403本塁打を放った山崎武司も初めて2桁本塁打を放ったのはプロ9年目だった。現役選手ならば杉本裕太郎(オリックス)がそうだろう。大学、社会人を経てプロ入りし、30歳になったプロ6年目に初めて規定打席をクリアして本塁打王にも輝いている。

リチャードの“その後”

 リチャードの様子が気になる。二軍球場へ向かった。

【次ページ】 リチャード“その後”

BACK 1 2 3 NEXT
#福岡ソフトバンクホークス
#小久保裕紀
#リチャード
#砂川リチャード
#山川穂高
#村上宗隆
#岡本和真
#和田一浩
#杉本裕太郎

プロ野球の前後の記事

ページトップ