NumberPREMIER ExBACK NUMBER

「あの場面、あのサーブが回ってきた時…」小野寺太志がいま振り返るパリ五輪イタリア戦“最後のサーブ”「同じ1点でも意味合いが違うなと」

posted2025/03/29 11:10

 
「あの場面、あのサーブが回ってきた時…」小野寺太志がいま振り返るパリ五輪イタリア戦“最後のサーブ”「同じ1点でも意味合いが違うなと」<Number Web> photograph by JMPA

人気動画シリーズ「Numberバレーボールナイト」で小野寺太志がパリ五輪イタリア戦の“最後のサーブ”について振り返った

text by

藤森三奈(Number編集部)

藤森三奈(Number編集部)Mina Fujimori

PROFILE

photograph by

JMPA

 NumberPREMIER人気企画「バレーボールナイト」、今回のゲストは、サントリーサンバーズ大阪、日本代表のミドルブロッカー、小野寺太志選手です。1時間近くたっぷりと話してくれましたが、ここではパリ五輪イタリア戦の最後のシーンについての想いを紹介します。MCの福澤達哉さんとのやりとりも注目です。

日本と世界の差「間違いなく縮まっている」

福澤 日本のバレーボール、世界との差は縮まっていると思いますか。

小野寺 間違いなく縮まっていると思いますね。もちろん、高さ、パワーの面において劣る部分もありますが、それを上回る技術が日本にはあります。福澤さんも以前おっしゃっていましたが、強い個が集まって、強いチームになると。今の日本代表は、ひとりでも世界で戦える選手が集まって、ひとつのチームになっている。だから、世界ランキングもどんどん上がっているのかなと思います。

福澤 強い個がそろっているチームは上位によく見かけるけど、それがチームになっているのは意外と少ないんですよね。

ADVERTISEMENT

小野寺 本当にそうですね。世界を見ると、一人ひとりの能力は僕らより高いチームが多いですが、そこに勝っていけるのが僕らの強みです。

福澤 世界との差も縮まって、メダルも射程圏内という中で挑んだパリ五輪ですが、半年たって振り返ってみて、あと一歩、何が足りなかったと思いますか。

小野寺 そうですね……、技術的な部分、ピーキングの合わせ方、環境に順応することなど難しかったことはあるんですが、一番は、オリンピックを知っているか知らないかというのが大きいのかなと思いました。僕らは東京五輪にも出ましたが、新型コロナウイルスの影響で無観客での開催でした。北京、ロンドン、リオ五輪とは違うんだろうなとすごく感じていました。そして、今回のパリ五輪は、僕たちにとって初めての有観客でのオリンピックでした。パリには、ありがたいことに、たくさんのお客さんが僕らを応援しに来てくださって、毎試合満員でした。初めて観客の声援を感じながらのオリンピックで、その経験は足りなかったのかなと。

パリ五輪「メダル獲得」はプレッシャーになった?

福澤 我々も選手達も、今回はメダルいけるなと感じていたと思います。小野寺選手にとっては、オリンピックのメダルがリアルなものとして感じられるようになったのはいつですか。

小野寺 2023年のネーションズリーグで銅メダルを獲って、アジア選手権も優勝して、OQTで自分達でオリンピックの出場権を取った時、メダルは狙える、と思いました。

福澤 いざ本番になった時に、「俺らはメダルを獲るんだ」というのは、プレッシャーになりましたか。

【次ページ】 イタリア戦「最後のサーブ」を振り返ると…

1 2 NEXT
#福澤逹哉
#小野寺大志
#パリ五輪
#オリンピック・パラリンピック

バレーボールの前後の記事