スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER
箱根駅伝で大バズり…ナゾの“給水おじさん”の正体は?「みんな『この人、誰?』って(笑)」東大院生ランナーに力水…65歳「八田先生」の給水秘話
text by
生島淳Jun Ikushima
photograph by(L)JIJI PRESS、(R)NumberWeb
posted2025/01/22 06:00
関東学生連合チームの9区を走った東大大学院の29歳・古川大晃(左)と給水員を務めた八田秀雄教授。なぜ大学院の教授が給水役になったのだろうか?
印象的だったのは、学校は違うのに学生の雰囲気が皆、似ていたことだったという。
「身長は一般男性より小柄。髪は短めで、おとなしい。ただ、ふたりだけにぎやかに話している学生がいて、それが往路で2区を走った駒大の篠原(倖太朗)君と、中央学院大の吉田(礼志)君でした」
集合場所では、担当の日体大の部員からビブスとボトルが渡される。いよいよ準備だ。
ADVERTISEMENT
「日体大の学生がボトルを渡してくれる時に、私がもらうのを見て、『この人が?』という顔をしていました。『大丈夫だろうか?』と思ったんじゃないでしょうか(笑)」
今大会からは水だけでなく、各大学が用意するボトルも給水が可能になった。
八田教授は事前に古川とドリンクの打ち合わせをしたという。
「古川は、『基本的に水で大丈夫だと思います』と話していましたが、『もう一本、スポーツドリンクの方にはリポビタンDをちょっとだけ垂らしてください』というリクエストがありました。ただし、気象条件も悪くないし、『おそらく水だけで十分だと思います』とは当日の朝に話していました」
「ボトルは2本持ってください」…走れるか?
当日、八田教授は違ったプレッシャーを感じていた。
「給水要領には『水および指定ボトルの“両方を”持った状態で競技者と並走』と書いてありました。問題は……2本のボトルを持つということは、腕振りができないということです。その状態で50mを9秒ほどで走らなければいけない。これは、なかなか大変なことです」
たしかにボトルを差し出しながら50mを走るのは、想像しただけで難しい。また、古川からは「できれば右側から渡して欲しい」という話もあった。
「古川の希望は反対車線寄りでした。テレビ中継を見ていると、歩道側から給水していることが多いですが、あれはルールで決められているわけではなく、50m以内であれば、道路のどこを使ってもいいからなんです。最初、法政と並走しているという情報があって、『並んでいたら、右側から渡せないかもしれない』と不安もありましたが、古川がやってきた時は単独走になっていました」