核心にシュートを!BACK NUMBER

「(内田)篤人さんの“SB絞りすぎるな論”、よくわかります」日本代表DF町田浩樹の守備哲学が面白い「欧州に来てからもずっと鹿島の…」 

text by

ミムラユウスケ

ミムラユウスケYusuke Mimura

PROFILE

photograph byPanoramic/AFLO

posted2024/07/14 11:08

「(内田)篤人さんの“SB絞りすぎるな論”、よくわかります」日本代表DF町田浩樹の守備哲学が面白い「欧州に来てからもずっと鹿島の…」<Number Web> photograph by Panoramic/AFLO

23-24シーズン、ベルギーで自身初となるタイトルを経験した町田浩樹。ステップアップが噂される中で、DFとして興味深い哲学を持っていた

『ナーゲルスマン流52の原則』(ソル・メディア)のなかで、ドイツ代表監督のナーゲルスマンが現オーストリア代表監督のラングニックから〈プレスには2種類あると教えられた〉というエピソードが出てくる。

 1つが、後方の守備組織を整えてからDFが前線に指示を出してプレスをかける「プッシュ型」。もう1つが、前線の選手がプレスをかけるのに合わせて全体で連動していく「プル型」だ。

 ブレッシン監督は「プル型」をつきつめる指導者だった。

 昨シーズンのユニオンでいえば、プレスに行くための合図は主に2つ。2シャドーの選手がプレスをかけに行ったときか、サイドハーフの選手がプレスをかけに行ったときだった。彼らのプレスが合図となり、彼らにプルされる(引っ張られる)ようにチーム全員でプレスをかけていく。

「やられても大丈夫」くらいの心持ちの方が

 町田は鹿島アントラーズのユース出身だが、ユース年代ではそのような守備はほとんど求められなかった。ただ、その後に変化を感じた。

「(2020年に指揮した)ザーゴ監督はレッドブル系のチーム(*レッドブル・ブラジル)を率いた経験があって。あのあたりからヨーロッパの現代サッカーを学べました。今シーズンのユニオンではドイツ人のブレッシン監督の下でプレーしました。彼もレッドブル系のクラブ出身でプレッシングをだいぶ重要視する監督なので。そこでさらにブラッシュアップできたと感じます」

 ただ、センターバックである以上はデュエルの能力を上げなければいけない。

 2023-24シーズンの収穫はデュエルの部分でも手応えがあったことだ。一対一の局面で良い対応をすれば良いか。そのコツがつかめてきた。今では、以下のように言語化できるようになった。

「守備ってやはり、心持ちの方が大事だなと考えるようになりました。一対一になったときに、焦って『ヤバい』と思って取りに行くと、大体、抜かれるんですよね(苦笑)。逆に『やられても大丈夫だ』とか『相手の攻撃を遅らせらればいいんだ』というくらいの気持ちでやるとボールを取れたりするんですよ」

適切なポジションを“あえて取り続けない”ワケ

 それが成熟なのかもしれない。8月25日、27歳になる町田は「ようやくベテランのマインドを持てるようになったということですかね」と笑顔を見せる。

 昨シーズンは大きな怪我もなかったため、所属クラブでは国内のリーグやカップに加えて、ヨーロッパの大会にも参加した。リーグ戦はプレーオフも含めて31試合。国内カップが3試合で、ヨーロッパの大会は、ELプレーオフやカンファレンスリーグも含めて11試合。そして日本代表戦では10試合にプレーしたから、1シーズンで計55試合に出場したことになる。

【次ページ】 適切なポジションを“あえて取り続けない”ワケ

BACK 1 2 3 4 NEXT
町田浩樹
サンジロワーズ
鹿島アントラーズ
内田篤人
三笘薫
冨安健洋

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ