競馬PRESSBACK NUMBER

ブライアンvsトップガン、伝説の阪神大賞典「名勝負とは言えない」と田原成貴は語るが…武豊を称えるワケ「僕の人生はペケがいっぱいだけど」

posted2024/06/01 11:03

 
ブライアンvsトップガン、伝説の阪神大賞典「名勝負とは言えない」と田原成貴は語るが…武豊を称えるワケ「僕の人生はペケがいっぱいだけど」<Number Web> photograph by Tomohiko Hayashi

ナリタブライアンとマヤノトップガン、伝説のマッチレースとなった1996年の阪神大賞典

text by

鈴木学

鈴木学Manabu Suzuki

PROFILE

photograph by

Tomohiko Hayashi

 1990年代唯一の三冠馬ナリタブライアン。「シャドーロールの怪物」と称された名馬の“30年後の真実”を追った書籍『史上最強の三冠馬ナリタブライアン』(ワニブックス)から主戦騎手を務めた南井克巳、好敵手マヤノトップガンの主戦だった田原成貴が語った「ブライアン評」を転載にて紹介します。(全4回の第4回/第1回へ)
『史上最強の三冠馬ナリタブライアン
』(ワニブックス)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします『史上最強の三冠馬ナリタブライアン 』(ワニブックス)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

 有馬記念でナリタブライアンは絶好の手応えで直線を向き、逃げるマヤノトップガンに襲いかかる態勢でいた。ところが、三冠を制した時のように伸びない。

「グアーンと外から来たんですよ。ターフビジョンに(直線でのブライアンが)チラッと見えて、こう思った。『グアーンと来て、4コーナーで終わった』と。本当はグアーンと来てグアーンと伸びる馬だけど。あとでビデオを見返すなどして『ブライアンは終わったな』と。『終わった』と言っても、他の馬からしたら能力は高いけど、『本当のブライアンではないな』と。その思いがあるから余計に阪神大賞典(での慢心)につながった。だから天皇賞で2着に来た時は驚いたよね。よく2着に来たよね。『いやあ、やっぱりこの馬は能力があるんだな』と」

南井さんは全盛期のブライアンの乗り方をしたよね

 天皇賞でのナリタブライアンは、直線入り口でマヤノトップガンを潰しにいった。

「マヤノトップガンは引っ掛かったよね。掛かった。阪神大賞典を急仕上げで走った反動もあって、馬がエキサイトして全然、折り合いがつかなかった。その時、思いましたね。『先行策ではトップガンはもう勝てないな』って。特に長い距離では、と」

 余談になるが、その思いが、マヤノトップガンとのコンビで後方一気の競馬で制した翌年の天皇賞(春)につながったのは言うまでもない。

「天皇賞でのナリタブライアンは少し仕掛けが早かったんじゃないかな。南井さんは全盛期のブライアンの乗り方をしたよね。股関節を痛めるまえのブライアンならあの仕掛けでよかったんだろうけど。それでも2着に来たように『やっぱり能力があるんだ。絶好調でないのに、やっぱり走る馬なんだな』と思った。

 だからびっくりしましたよ。内在する能力の差を感じたね。故障もその馬の競走成績に含まれるものだけど、改めてそれを感じた。それでも、皐月賞から1995年の阪神大賞典までの走りからしたら、96年の天皇賞は、こんな言い方をするのは悪いけど、3.5速ですよ。4速でなくて3.5速で走っているようなもんですよ」

あのレースにケチをつけているわけじゃない。でも

 ゴールまでの約600メートルを2頭が併走した阪神大賞典は“伝説のレース”として語り継がれている。だが、田原さんは「名勝負とは言えない」とも語る。

【次ページ】 ブライアンとトップガンだったから…

1 2 3 4 NEXT
ナリタブライアン
マヤノトップガン
田原成貴
武豊
南井克巳

競馬の前後の記事

ページトップ