ワインとシエスタとフットボールとBACK NUMBER

“細谷真大へ飛び蹴りGK”にトルシエ「VARでレッドは厳しすぎるが…」高評価する“U-23日本代表の5人”「とりわけ藤田譲瑠チマだ」 

text by

田村修一

田村修一Shuichi Tamura

PROFILE

photograph byJIJI PRESS

posted2024/04/28 17:02

“細谷真大へ飛び蹴りGK”にトルシエ「VARでレッドは厳しすぎるが…」高評価する“U-23日本代表の5人”「とりわけ藤田譲瑠チマだ」<Number Web> photograph by JIJI PRESS

ヤマ場だったカタール戦を延長戦の末に勝利したU-23日本代表。トルシエが忌憚なく評価する

「このケースは客観的な判断として、コンタクトがあったかないかで言えばコンタクトはあった。ルールでは、コンタクトがあった以上それは処罰の対象になる。その意味でレフリーは正しい。コンタクトはあったのだから。

 では別のロジックで分析したらどうなるか。GKは思い切り跳躍した。持てる力のすべてを使ってヘディングでクリアしようとした。そこには身体の動きがある。日本の選手はそのGKの動きにすっぽりハマり込んで衝突した。だからコンタクトはあったものの、それはGKがヘディングでクリアした後のことだ。足がぶつかったのはヘディングの後で、GKにとってはボールに触れた後のコンタクトだった。

 レフリーはスポーツの現実の動きをよく理解していなかったのか、あるいは動きの実態がどういうものか知らなかったのか。彼は選手へのコンタクトを根拠に判定を下したが、私はもの凄く厳しい判定だったと思う」

――その結果、日本は数的優位に立ちました。

「ただ、さきほども述べたことに戻れば、とても大きなものがかかった試合で、日本にとってもホームのカタールと戦うのは簡単ではなかった。そして前半はカタールが日本を挑発した。アグレッシブにプレーして、日本のミスやファールを誘おうとした。彼らは日本に罠を仕掛け、試合を台無しにしようとした。試合を壊すことで、勝利を得ようとしているように感じた。壊すという意味はわかるか?」

関根と山田楓、藤田、山本の連動は見事だった

――もう少し具体的に説明してください。

「サッカーのベーシックな価値観に基づいた試合ではなかった。仕掛けたのはアグレッシブなフィジカルの戦いであり、日本選手への挑発だった。小さなコンタクトでわざと倒れ、レフリーにファールをアピールした。その意味では何が起こるか分からない、とても緊迫した試合だった。そうなったのも重圧のかかる試合だったからに他ならない。カタールはこの試合、日本を挑発することで勝利を得ようとした。

 そんなカタールに日本はよく対応したと思う。挑発にも冷静さを失わず、反撃も的確だった。相手に惑わされることなく、デュエルにもコンタクトにもしっかりと対応ができていたし、最後まで冷静さを保った。

 ただ、レッドカードの後は別の展開になった。

【次ページ】 関根と山田楓、藤田、山本の連動は見事だった

BACK 1 2 3 4 NEXT
フィリップ・トルシエ
細谷真大
パリ五輪

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ