Sports Graphic NumberBACK NUMBER
<龍角散presents エールの力2024①>球界屈指の捕手・甲斐拓也は「18.44mの勝負の行方を左右する“声の力”」の大切さを知っている。
text by
熊崎敬Takashi Kumazaki
photograph byNaoya Sanuki / Nanae Suzuki
posted2024/04/10 11:00
「彼」の声が、球史に残るサヨナラ劇を生んだ
「6回に出ろと言われたときは、正直勘弁してほしいとさえ思いました。もう1点も許されない状況で途中から出場するのは、ほんとうに難しいですから。牽制ひとつ入れるだけで大ブーイングが上がる。ちょっとすごい雰囲気でした」
ひとつのミスも許されない重圧の中、甲斐は懸命にゲームをつくり、「甲斐キャノン」によって同郷同期の源田壮亮とともに盗塁を阻止。そして侍ジャパンの反撃が始まる。
球史に残る劇的な逆転サヨナラ劇となった一戦、甲斐には耳に残るチームメイトの声があるという。
「大谷翔平選手の声です。押し込まれた状況の中でも、彼がベンチの中で声を出すと、ぼくらもそれに鼓舞されて、『よっしゃ、行くぞー!』と勢いが出てくる。そういう雰囲気を生み出せる彼の力は、心底すごいと思いました」
9回サヨナラの口火を切ったのも、ツーベースを放った大谷の鬼気迫る雄叫び。苦境にあっても、声が出ている限り勝機はあるのだ。
「孤独を感じるときもあるんです」
若手のころから、甲斐は勝負における声の大切さを身をもって体験してきた。
扇の要にどっしり構え、一球一球すべてのプレーに関わるキャッチャーは因果な商売。相手バッターを打ち取ればピッチャーが喝采を浴び、打たれるとキャッチャーの責任にされることが少なくない。
「ですから孤独を感じるときもあるんです」と甲斐は素直に心境を吐露する。
しかし、いつも孤独なわけではない。厳しい状況でも自らを鼓舞してくれる、チームメイトの声があるからだ。
「ホークスには実績のあるベテラン選手が率先して声を出す伝統があって、ぼくが一軍で出始めたころは、松田(宣浩)さんや(川島)慶三さんの声にかなり助けていただきました。あのおふたりはベンチにいるときも、出ている選手に負けないくらい試合に入り込んで、一球一球に対して声を出してくれる。その声のおかげで、ぼくはものすごくプレーがしやすかったんです」
ベンチからの先輩の声でプレーがしやすくなる。いったい、どういうことか。