「広岡達朗」という仮面――1978年のスワローズBACK NUMBER

広岡達朗は“名将”だったのか? 非難でも称賛でもなく…大矢明彦に聞いた“本当のヒロオカ論”「説明があれば、結果は違っていたのかな」 

text by

長谷川晶一

長谷川晶一Shoichi Hasegawa

PROFILE

photograph byYuki Suenaga

posted2023/11/15 11:04

広岡達朗は“名将”だったのか? 非難でも称賛でもなく…大矢明彦に聞いた“本当のヒロオカ論”「説明があれば、結果は違っていたのかな」<Number Web> photograph by Yuki Suenaga

「広岡さんに懐こうとは思わなかった」と語る大矢明彦。冷静にチームを俯瞰していた司令塔の目に「監督・広岡達朗」はどう映っていたのか

「日本一になるにはあの年しかなかった」

 結果的に福本には全7戦で7つのフォアボールを与え、5つの盗塁を許してしまった。それでも、シリーズ第4戦、1点リードで迎えた9回裏一死一塁の場面で福本を刺し、チームに勝利を呼び込んだシーンが印象深い。

「結果的に福本には走られましたけど、いちばん困ったのは島谷(金二)さんでした。どこに投げても打たれるから、“どうやって抑えればいいんだろう?”とかなり頭を悩ませました。その一方では、加藤秀司は完璧に抑えました。それも印象深いですね」

 このシリーズで島谷は7試合連続ヒットを記録し、24打数11安打6打点と大活躍する。一方の加藤に対しては15打数2安打と、ほぼ完璧に封じ込めることに成功した。全試合で先発マスクをかぶって、エース・松岡弘の2勝2セーブを好リードでアシストした。大矢は見事に自分の役割をまっとうしたのだ。

 改めて問う。「あなたにとって、1978年とはどんな一年だったのか?」、と。間髪入れずに、大矢は答える。

「僕はヤクルトのドラフト1期生なんです。なかなか勝てない中で8年が経過し、9年目にさしかかった。チームには同い年の連中がたくさんいて、“みんなで野球をやりたい”と思って歩んできた集大成、それが1978年という一年でした。“やっぱり、みんなで一生懸命に頑張るっていいなぁ”、そんなことを感じさせてくれた一年でした」

 球団名に「ヤクルト」の名が冠せられたのが、大矢がルーキーだった70年のことだった。以来、Ⅴ9時代のジャイアンツの後塵を拝しながら、懸命に奮闘を続けたものの、なかなか結果が出なかった。それでも、若松勉、松岡弘、安田猛ら同学年の選手たちが中心選手となり、心身ともに充実期にあったこの年、広岡達朗の下で日本一になった。

「後から考えれば、日本一になるにはあの年しかなかったのかもしれません。僕たちがいちばんいい時期に優勝できた。そんな気がしますね。繰り返しになるけど、“ヤクルトでやってきてよかった……”、そんな思いがやっぱりいちばん強いですね」

【次ページ】 大矢明彦に聞いた“本当のヒロオカ論”

BACK 1 2 3 4 NEXT
大矢明彦
ヤクルトスワローズ
広岡達朗
森昌彦
森祇晶
八重樫幸雄
若松勉
松岡弘
安田猛
山田久志
福本豊
島谷金二
加藤秀司
阪急ブレーブス

プロ野球の前後の記事

ページトップ