甲子園の風BACK NUMBER

なぜ慶応・森林監督は“完封目前の2年生エース”に「ごめんね」と謝ったか…「“森林さん”を日本一に」尊重、信頼し合う美しさ

posted2023/08/22 17:00

 
なぜ慶応・森林監督は“完封目前の2年生エース”に「ごめんね」と謝ったか…「“森林さん”を日本一に」尊重、信頼し合う美しさ<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

高校野球に新たな風を巻き起こしている慶応義塾高校。監督の“森林貴彦さん”の哲学が浸透している

text by

間淳

間淳Jun Aida

PROFILE

photograph by

Hideki Sugiyama

 試合後の表情と言葉には、選手との関係性が凝縮されていた。2-0で土浦日大との接戦に勝利して決勝進出を決めた慶応・森林貴彦監督は、少し気まずそうに笑みを浮かべながら明るいトーンで口を開いた。

「笑っちゃうくらい苦しい試合でしたが、楽しい試合でした。想定していない展開になり、9回は『ごめんね』という感じで小宅を送り出しました」

「小宅に負担をかけてしまって申し訳なかった」

 慶応としては103年ぶりの決勝進出をかけた一戦。指揮官のゲームプランには狂いが生じていた。神奈川大会を含めて今夏は全ての試合を継投で勝ち上がってきた森林監督は、土浦日大との準決勝も投手陣がバトンをつなぐイメージで臨んでいた。

 慶応は2回、先発のマウンドを任された9番・小宅雅己投手のタイムリー二塁打で幸先よく先制する。ただ、なかなか追加点が奪えない。6回に1点を加えたものの、それ以上の差をつけられなかった。結局、そのまま試合は9回へ。森林監督は「状況によっては、すぐに交代するから」と小宅を続投させた。

「小宅が1人で投げ切るイメージはしていませんでした。交代するタイミングがなく、小宅に負担をかけてしまって申し訳なかったです。継投すると、次の投手へのプレッシャーが大きくなると考えました」

 2点差はワンチャンスで試合をひっくり返される。投手は立ち上がりが最も難しい。投手交代によって試合の流れが変わるリスクを考えた森林監督は、小宅にマウンドを託した。決勝戦に向けた疲労を考慮すれば、継投が理想なのは分かっている。だが、トーナメントは負けた瞬間に次はなくなる――その葛藤の結果が、小宅への“謝罪”となった。

指揮官のゲームプランを修正したのは選手たちだった

 継投ができなかった理由は、攻撃での誤算だ。

【次ページ】 小宅の球を受ける捕手は根拠を持って「まだ行けます」

1 2 3 NEXT
森林貴彦
慶應義塾高校
小宅雅己
大村昊澄
土浦日大高校

高校野球の前後の記事

ページトップ