F1ピットストップBACK NUMBER

「本当に謎です」角田裕毅が新チームメイト・リカルドとの初戦に敗れた、不可解なレース戦略の真相 

text by

尾張正博

尾張正博Masahiro Owari

PROFILE

photograph byGetty Images / Red Bull Content Pool

posted2023/07/26 11:00

「本当に謎です」角田裕毅が新チームメイト・リカルドとの初戦に敗れた、不可解なレース戦略の真相<Number Web> photograph by Getty Images / Red Bull Content Pool

ハンガリーGP決勝では17番手スタートの角田。オープニングラップで11番手までジャンプアップしたのだが…

 コミュニケーション能力の高さというと言葉の多さや表現の豊かさをイメージするが、限られた時間の中でセットアップするモータースポーツにおいて重要視されるのは、言葉の的確さと取捨選択能力だ。リカルドは一から十まですべてを話すより、アルファタウリにおいては要点だけを話す方が落ち着いてセットアップできると考えたわけだ。

 そして、その姿勢はレースでも貫かれていた。角田が1回目のピットストップ後にハードタイヤでロングランしているころ、リカルドは2回目のピットストップを早々に終えて、ミディアムタイヤでチェッカーフラッグまでの超ロングランを行っていた。その背景を折原はこう明かしてくれた。

「1回目のピットストップの後、リカルドが無線で『この場所で走っていると、前のクルマのダーティエアを浴びてダウンフォースが少ない状態で走るので、タイヤが滑ってダメになってしまうから、ピットインさせてくれ』と。それでチームがタイヤはどっちがいいかと聞くと、『タイヤはどっちでもいい。あとは僕がなんとかするから。とにかく早くピットインして、フリーエア(単独)で走らせてくれ』と言っていました」

 それはまさに相手を納得させ、実行に移しやすい要点だけを的確に伝える高いコミュニケーション能力だった。

学びの機会を活かせるか

 レース後、角田にリカルドから学んだことは何かを尋ねた。角田の答えはこうだった。

「チームスタッフへの振る舞い方ですね。特に走行中の無線でのコミュニケーションは、さすが経験のあるドライバーだなと思いました」

 速く走るためには、ドライビングスキル以外にも必要な要素がある。トップチームへ行くために、角田がいまリカルドから学ぶことは、まだたくさんある。

記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。

関連記事

BACK 1 2 3
角田裕毅
アルファタウリ
ダニエル・リカルド

F1の前後の記事

ページトップ