- #1
- #2
格闘技PRESSBACK NUMBER
「シウバの身体が小さくなっている…」カメラマンがUFCで目にした“哀しい現実”…15年続いたジャクソンとの抗争はどんな結末を迎えたのか?
text by
![長尾迪](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/8/1/-/img_81f7dc07f2eca17fd25985d38aa43b67379625.jpg)
長尾迪Susumu Nagao
photograph bySusumu Nagao
posted2023/06/10 17:01
![「シウバの身体が小さくなっている…」カメラマンがUFCで目にした“哀しい現実”…15年続いたジャクソンとの抗争はどんな結末を迎えたのか?<Number Web> photograph by Susumu Nagao](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/7/b/700/img_7ba465378c95412e8f8f37b20f4181c1394140.jpg)
2008年12月、『UFC 92』での3度目の対戦を前に激しい刺殺戦を繰り広げるヴァンダレイ・シウバとクイントン・“ランペイジ”・ジャクソン
あの「残酷」な膝蹴り5連発に至るまで
PRIDEの試合時間は最初の1ラウンドが10分、2ラウンドと3ラウンドは5分と変則的な3ラウンド制のため、スタミナ配分が非常に難しかった。1ラウンドでスタミナを使い切り、それ以降は動きが落ちる選手が多かった。
この試合、どちらが勝つにせよ次の回で決まる。インターバル中の両者を見て、私はそう確信した。ラウンド終盤に試合を決めにいったジャクソンは明らかに攻め疲れていた。そしてシウバにもダメージの蓄積が見てとれた。2人ともスタミナの消耗が激しく、呼吸が乱れて肩で息をしていることが、リングサイドからはっきりとわかった。双方ともに決着をつけにくる。1ラウンドを見る限り、ジャクソンが優勢なことは明らかだった。“撮れ高”を考えれば彼を中心に撮影するべきなのだが、私が選んだのはシウバの方だった。
私はシウバが無名のころから彼の試合をブラジルで撮影している。その後、彼はUFCで活躍し、PRIDEでもスター選手になった。その成長過程を撮影してきた私にとっては、いわば同じ“時間”を共にした同志であり、仲間でもある、特別な選手のひとりなのだ。
ADVERTISEMENT
第2ラウンド開始のゴングが鳴る。シウバが打撃でイニシアチブを取りにゆくが、ジャクソンも真っ向から打ち合いに応じる。ロープ際で組み付いたジャクソンが腰投げを決めて、寝技の展開に。しかし、シウバは直ぐに身体を入れ替えてトップポジションを奪い返した。
下になったジャクソンは上半身を相手に密着させて、シウバのパンチをディフェンスする。一瞬の隙をついてシウバが立ち上がり、仰向けのジャクソンの顔面に踏みつけとサッカーボールキックを放つ。ジャクソンは身体をひねりながらもつれるように立ち上がり、スタンドの攻防へ。シウバがローキックを当てるが1ラウンドのようなスピードはない。
だが、それ以上に肩で息をするジャクソンの消耗が激しく、シウバの打撃に対して正確な防御ができない状態だ。組み付いてスタミナを回復させたいのだが、シウバに突き放されてしまう。一気に攻め込みたいシウバの方も、ジャクソンと同様にふらふらでガス欠寸前だった。