欧州サッカーPRESSBACK NUMBER
「カマダは過小評価されている」“古巣”の監督、ファン、長谷部誠が語る鎌田大地“ココがスゴイ”「いなくなって初めて“カマダロス”の大きさが…」
text by
![中野吉之伴](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/6/3/-/img_63c0172edf1a3eec5d5017836b5eb9301895.jpg)
中野吉之伴Kichinosuke Nakano
photograph byJIJI PRESS
posted2023/06/07 11:02
![「カマダは過小評価されている」“古巣”の監督、ファン、長谷部誠が語る鎌田大地“ココがスゴイ”「いなくなって初めて“カマダロス”の大きさが…」<Number Web> photograph by JIJI PRESS](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/1/f/700/img_1ff3f808d148bf921e10161ba2e85361170862.jpg)
フランクフルト退団が発表された鎌田大地。これまで鎌田を見続けてきた“古巣”の関係者が語る、鎌田が評価され続けてきた理由とは?
鎌田「そうですね。今シーズンはボランチもやらせてもらったので。シーズンが始まる前は自分がボランチすることに対して、周りはすごく疑問に思っていたし、守備の面でどうだとか色々な議論がありましたけど、前半戦をやっていくうちにそういう話もなくなった。僕自身がいくらできると言っても、周りからの見られ方はなかなかやらないと変わらない。そういう意味でボランチをできたのは、自分にとって一ついいことでした。いい印象付けになったかなと思います」
数シーズンにわたってコンスタントにプレーして初めて一流
世界中から優秀な選手が集うブンデスリーガで鎌田は確かな足跡を残した。ドイツメディアの知人には「カマダは今でも過小評価されている選手の一人ではないだろうか。だがカマダがいなくなってはじめて《カマダロス》の大きさがわかるのかもしれない」という人もいた。
チームの大先輩・長谷部はどうみているのだろう? 「1シーズンだけではなく、数シーズンにわたってコンスタントにプレーして初めて一流」と指摘していたことがあったが、鎌田はその域にまで達したのだろうか?
ADVERTISEMENT
長谷部「チームが調子よかった前半戦は素晴らしいプレーをしていたと思うけど、逆にチームが落ちてしまった時に、そこで調子が落ちた部分もやっぱりあったと思う。また最後盛り返してきたんで、最後ね、カップ戦いい形で終わって、彼をいい形で送り出したいなっていうのもあります」
6年間での進化
そう簡単には《合格点》はくれないようだが、その厳しい言葉もこれからの鎌田への激励でもあるのだろう。長谷部が意気込んだドイツカップ決勝は残念ながら優勝に手が届かなかった。それでも90分間、チームのために自分にできることを全力でやり通した。ファンへその思いは届いただろう。
海外挑戦から6年、未完の大器と思われていた青年は、様々なスキルを身につけ、ハイインテンシティで戦える心と体を手にし、本格的なプレーヤーへと変貌を遂げた。だが、まだここがゴールではない。鎌田の次章にはどんな物語が待っているのだろうか。
![](https://number.ismcdn.jp/common/images/common/blank.gif)