バスケットボールPRESSBACK NUMBER
『THE FIRST SLAM DUNK』はなぜマンガ版を知らない世代にも「刺さる」のか? “原作未読組”を直撃「メガネ君が気になりました」
text by
いしかわごうGo Ishikawa
photograph byJIJI PRESS
posted2023/03/29 17:29
韓国の映画館に設置された湘北高校の選手たちのパネル。『THE FIRST SLAM DUNK』は日本だけでなく海外でも大ヒットを記録している
今回の映画は、この一戦に臨む湘北高校2年生・宮城リョータの過去とその思いが明かされるという物語になっており、『Number』が得意とするドキュメンタリーの手法にも似ているように思えた。当事者の証言を交えながら過去と現在を描写していくのは、スポーツノンフィクションにおける王道だ。宮城自身の複雑なパーソナリティ、そしてポイントガードとしての成長を裏付ける回想が、同映画に原作とは異なる“厚み”を生み出しており、まるで宮城リョータによる「山王戦後の独白」を読み終えた後のような余韻があった。
例えば試合終盤、宮城が味方を呼び、山王のプレス回避のため入念に指示を出すシーンがある。ほんの1年前、赤木剛憲から「宮城! しゃべらんか。黙ってプレーするんじゃない!」と指摘されていた彼が、仲間たちとコミュニケーションをとりながら、正念場で勝つための術を積極的に伝えていたのだ。そして「俺たちならできる!」とリーダーシップを発揮し、キャプテンの赤木から円陣の声出しも託される。
それだけではない。直後に訪れるクライマックスでは、ポイントガードとしての成長を雄弁に物語る、宮城から三井寿への“あるパス”が描かれている。こうしたプレーの背景が、原作とは違う視点で再構築されていくのだから、興奮せずにはいられなかった。
なぜ原作を知らない若い世代にもウケているのか
それにしても、だ。
正直に言うと、いくら原作が大ヒットしていたとはいえ、25年以上前に連載が終わった作品の映画がこれだけ多くの人に受け入れられていることは、ちょっとした驚きだった。国内興行収入は124億円を突破し、公開17週目となる3月27日発表の週末観客動員数ランキングでも4位をキープしているなど、その勢いは衰えていない。国外に目を向けても、すでにアジア各国で人気を博しており、特に韓国では日本映画の中で歴代トップとなる観客動員数を記録したとのことだ。
意外だったのが、『THE FIRST SLAM DUNK』が若い世代からも人気を集めていることである。昨年12月の公開当初は直撃世代の30~40代が中心だったようだが、原作未読の10代や20代が映画を観て、そこから漫画に入っていく流れも生まれているのだという。言われてみると、年明けぐらいから劇場の客層に若い世代が増えてきた印象もある。
「なぜ原作を知らない若い世代にもウケているのか」
いくら考えてもわからないので、「原作未読で映画を観た」という20代の男女数人にコンタクトを取り、話を聞いてみることにした。