- #1
- #2
競馬PRESSBACK NUMBER
26歳で電撃引退、“伝説の女性ジョッキー”はなぜアメリカへと向かったのか? 日本時代は「“客寄せパンダ”でした」「先輩は厳しかったけど…」
text by
大恵陽子Yoko Oe
photograph byJIJI PRESS(L)/Nanae Suzuki(R)
posted2023/03/05 17:00
日本馬、騎手の海外遠征が珍しかった1980年代にアメリカへと渡った土屋薫さん。“公営のアイドル”と呼ばれた日本時代について話を聞くと…
土屋 台風で公共交通機関がすべて止まった時があったんですけれども、「競馬場に来てくださったお客様が帰れない」という理由でレースが続行されたことがありました。「ウソだー」と思いました。昭和の時代だからこそですよね。パドックで音がするので見上げると、観覧席の屋根が飛んでいったり、最後の直線は向かい風で4コーナーを回ると馬が一斉に横向きになっちゃうのでたてがみに掴まってへばりついていました。幸い事故はなかったですけど、台風が過ぎ去った最終レースの頃に見上げると、競馬場の屋根がずいぶん少なくなっていました。
「客寄せパンダ」でしたよね
――のちに浦和から大井に移籍をしましたが、所属場だけでなくサイン会を兼ねて高崎競馬場へ騎乗しに行ったり、女性騎手招待競走で他の競馬場で騎乗するなど全国から引っ張りだこでした。
土屋 いろんな競馬場で呼んでくださって、その土地の方々にも良くしていただきましたけど、「客寄せパンダ」でしたよね。ファンの方が来てくださるのはありがたいんですけど、女性ジョッキーだからというだけで呼ばれているのが分かっていました。これがトップジョッキーを集めたイベントなら、プライドを持って行けたと思います。
――それについてどなたかに相談はしましたか?
土屋 相談してもどうにもならないですからね。私が他の競馬場に騎乗しに行っている間にも地元の浦和や常時交流のある南関東ではレースがほぼ毎日開催されていて、自分がこれまで乗っていた馬が他のジョッキーに乗り替わられたりしました。リーディング1位にはなれなくても、トップ10に入りたくて頑張っていたのが水の泡。レースがなくても調教は毎朝あるのに、調教を休まざるを得ないスケジュールになったりして。厩務員さんの中には「馬鹿野郎」と怒りながらも乗せてくれる人もいましたけど、厩務員さんたちは担当馬に何かあると馬房の前に毛布を持ってきて、一晩中付き添うような職人気質の方がすごく多くて、その苦労を分かっているからホイホイと大切な馬の調教を放って他の競馬場に行くのは憚られました。
自分の価値ってこんなもんなのかな
――招待競走は基本的に断ることはできませんから、難しい問題ですね。そうした中、遠征先の金沢競馬場でセクハラ被害も受けたと聞きます。プロのジョッキーとして行ったはずが、性の対象として扱われたとは非常に残念です。