Sports Graphic Number MoreBACK NUMBER

逃げ馬はなぜ“強くなった”のか? 逃げの名手・中舘英二に聞いた理由「スピードを追求してきた結果」「ツインターボは乗るのが怖かった…」

posted2022/11/05 11:03

 
逃げ馬はなぜ“強くなった”のか? 逃げの名手・中舘英二に聞いた理由「スピードを追求してきた結果」「ツインターボは乗るのが怖かった…」<Number Web> photograph by Photostud

天皇賞・秋で大逃げを打って2着となったパンサラッサ。レース前、鞍上の吉田豊は思い描く理想のレース展開を明かしていた

text by

田井秀一(スポーツニッポン)

田井秀一(スポーツニッポン)Shuichi Tai

PROFILE

photograph by

Photostud

中舘英二調教師に聞いてみた

 なぜ、強い逃げ馬が立て続けに現れたのか。はじめに、JRA騎手歴代10位(10月14日時点)の通算1823勝を挙げた“逃げの名手”中舘英二(現調教師)にヒントを求めた。

「競走馬のスピードを追求してきた結果だと思います。それは厩舎だけではなく、牧場での配合、馴致もそう。全体のレベルが上がり、早い時期からしっかりしている馬が増えたことが大きい。体のどこかに緩さがある馬は逃げられませんから」

 確かに、サイレンススズカやツインターボ、キタサンブラックのようなレジェンドは若駒時代から大器の片鱗を見せていたが、逃げ馬としての本格化は古馬になってから。大レースでスタートからゴールまで先頭を走り続けるには強靱な肉体が不可欠だと分かる。調教技術の進歩などでその領域に達する馬が増えているのかもしれない。

どのような馬が逃げに向いているのか

 また、類いまれな瞬発力を産駒に伝え、強力な差し馬を数え切れないほどターフに送り出した大種牡馬サンデーサイレンスとその後継ディープインパクトがこの世を去った影響も大きいと考えられる。パンサラッサ(ロードカナロア)、タイトルホルダー(ドゥラメンテ)、ジャックドール(モーリス)の父は揃って非サンデーサイレンス系。偶然の一致ではないだろう。

 次に、どのような馬が逃げに向いているのか。再び中舘に聞いた。

ツインターボ
サイレンススズカ
パンサラッサ
ジャックドール
キタサンブラック
タイトルホルダー
中舘英二

競馬の前後の記事

ページトップ