Sports Graphic Number SpecialBACK NUMBER

[ビッグボスの回顧]川淵三郎「20年でできたこと、できなかったこと」

posted2022/07/02 07:00

 
[ビッグボスの回顧]川淵三郎「20年でできたこと、できなかったこと」<Number Web> photograph by Naoya Sanuki

1936年12月3日、大阪府生まれ。'64年東京五輪に出場。Jリーグ初代チェアマン、第10代日本サッカー協会会長を歴任。'14年からは分裂していたバスケットボール界の改革を担い、日本協会の会長にも。'21年東京五輪選手村村長。現在は日本トップリーグ連携機構会長

text by

金子達仁

金子達仁Tatsuhito Kaneko

PROFILE

photograph by

Naoya Sanuki

長年、日本サッカー界を牽引してきた男は、自国開催のW杯から20年の節目に何を思うのか。85歳の初代チェアマンは今もなお変革を恐れず、後進たちに自由な発想を求め続けていた。

 明治維新の立役者の一人、坂本龍馬は自らが切り開いた新たな時代の行く末を見ることなく、この世を去った。

 この傑人なくして後の日本はなかったと多くの人が認め、海援隊時代の龍馬を支えた後の外相陸奥宗光は、「龍馬が生きていればかくも醜悪な日本にはならなかった」と語ったとされる。

 もし、坂本龍馬が幕末期を生き延びていたら、明治という時代は、その後の日本は、どのように見えていたのだろう――。川淵三郎に初めてインタビューをすることが決まって、まず思ったのは、そういうことだった。

 '93年のJリーグ発足、そして'02年の日韓共催によるワールドカップは、日本サッカー、日本スポーツ界のみならず、日本社会、ひいてはアジア、全世界にまで影響を波及させた、空前の大事業だった。

 だが、日本を大きく発展させた明治維新にも暗い側面があったように、Jリーグもまた、完璧なリーグではない。ワールドカップも同じだろう。当事者として関わり、龍馬とは違い、その後の推移もよく知る川淵は、令和4年の日本サッカーを、いかなる思いで見守っているのか。

 明治30年の坂本龍馬にインタビューをする心持ちで、わたしは日本サッカー協会へと向かった。

「ま、坂本龍馬と違って、何とか長生きはしてるわな」

こちらは雑誌『Number』の掲載記事です。
NumberWeb有料会員になると続きをお読みいただけます。

残り: 4998文字

NumberWeb有料会員(月額330円[税込])は、この記事だけでなく
NumberWeb内のすべての有料記事をお読みいただけます。

関連記事

#川淵三郎
#坂本龍馬
#木村達郎
#水野勇気
#折茂武彦
#三木谷浩史
#豊田章男
#日韓W杯
#ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ