草茂みベースボールの道白しBACK NUMBER

《追悼》“グラブ作りの名人”が生前語っていた「最も難しかった注文」とは? 星野仙一は“小さい”、鈴木啓示は“重い”の納得のワケ 

text by

小西斗真

小西斗真Toma Konishi

PROFILE

photograph byKazuhito Yamada

posted2022/04/11 11:00

《追悼》“グラブ作りの名人”が生前語っていた「最も難しかった注文」とは? 星野仙一は“小さい”、鈴木啓示は“重い”の納得のワケ<Number Web> photograph by Kazuhito Yamada

イチロー氏や星野仙一氏ら、名だたる名選手のグラブを手掛けた坪田信義さん。名工が語った「最も難しかったグラブ」とは

 筆者はそんな全盛期に、あえてイチローの話題を外し、投手のグラブに限定してインタビューしたことがある。対象は1970年代。まさにミズノが日本プロ野球に食い込み、ユーザーを増やしかけていたころの話である。

「堀内さんはね、ピッチャーに飛んでくるゴロは恐ろしいと。こうおっしゃっていましたわ。だから捕れなくてもいい。はたき落とせたら拾ってアウトにできるからと」

 ダイヤモンドグラブ賞(現在のゴールデン・グラブ賞)7度。投手では史上唯一の満票(1972年)受賞をしている堀内恒夫は、革よりも芯にこだわった。両サイドに入れる芯を通常より厚く、硬くした。捕るよりも止めるための用具だった。

「山田さんのは、堀内さんのより、少しだけ大きかったです。リクエストはグラブのどこにボールが当たっても、中に収まる、転がっていくような形にしてくれと」

 阪急黄金期の絶対的エースだった山田久志も、ダイヤモンドグラブ賞5度の名手。高校時代に内野手だったからか、打球を逃がさないことに重点を置いた。内に向けて丸まるような形状にし、山田の要望に応えた。

異例だった“星野仙一のリクエスト”

 投手用グラブの大原則は、打球が強く、打者からボールの握りを見られないために、まずは深いこと。そしてウェブ部分(親指と人さし指の間にある網)は当時主流の編み目タイプがほとんどだった。ところが、そんな常識から外れたグラブをオーダーする投手がいた。

「星野さんですわ。大きさとしてはほとんどショート用と変わらんくらいでしたね。ポケットも浅いから、本当に打者から握りが見えていたんと違うでしょうか。ですから、こちらから、もっと深いの作りましょか、と提案したこともあるんです。でも星野さんの答えはいらない、と。握りくらいわかったって打たれるかい、くらいの気持ちだったのかもしれませんね」

 さすがは燃える男・星野仙一である。

【次ページ】 名工が語っていた「最も難しかったグラブ」とは

BACK 1 2 3 NEXT
星野仙一
イチロー
松井秀喜
王貞治
堀内恒夫
山田久志
鈴木啓示
坪田信義

プロ野球の前後の記事

ページトップ