甲子園の風BACK NUMBER

トミー・ジョン手術の希望者が中高生で急増…医師が警告する“高校野球の球数制限”「医学的にもう少し厳しくすべき」 

text by

長田昭二

長田昭二Shoji Osada

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2022/03/22 17:00

トミー・ジョン手術の希望者が中高生で急増…医師が警告する“高校野球の球数制限”「医学的にもう少し厳しくすべき」<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

数多くのプロ野球選手が受けてきた靭帯再建術のトミー・ジョン手術。近年、中高生がこの手術を希望する事例が増えているという(写真はイメージです。本文とは関係ありません)

「手術自体はきわめてシンプル。骨にドリルで穴をあけるとき、近くを走っている尺骨神経にダメージを与えないように十分に注意する必要があるものの、特別に高難度の手術ということはありません。靭帯の再建の仕方などはジョーブ医師の頃から見ると改良が加えられてきましたが……」(山崎医師、以下同)

 近年ではノンプロや学生野球の選手でもTJ手術を受けるケースが出てきた。しかし山崎医師は、基本的に「レベルの高い選手が受ける手術」だという。

TJ手術が「レベルの高い選手が受ける手術」である理由

「ひじの靭帯損傷は、投球動作の一部でのみ痛みを引き起こす。たとえ損傷があったとしても、野球をやらなければ日常生活で痛みが起きることはありません。しかもTJ手術を必要とするのは、他の治療を行っていて、トップクラスのトレーナーや理学療法士によるあらゆるリハビリを含めた保存療法をしたうえでなお改善の手立てがない――という状況の選手に限られます」

 投球という動作は、腕やひじだけで行うものではない。軸足を踏み出すところから始まる、全身を使って行う一連の動きによって投球動作は完成する。その中で特に重要な役割を担うのがひじで、ここに強い負荷を受けるのは事実だ。

「しかし、実際には下肢や腰、体幹など全身のパーツが協力し合って投球は成り立っています。ひじにダメージが及ぶということは、ひじ以外のどこかのパーツが手を抜いているはず。それがどこなのか、どうすれば全身のパーツが均等に力を発揮できるのかを見抜くのは、医師よりむしろトレーナーや理学療法士の目なんです」

 そこまで研ぎ澄まされた眼力を持つトレーナーや理学療法士による指導やリハビリをもってしてなお痛みが取れないときにはじめてTJ手術が必要になる。つまり「最後の砦」なのだ。

全力投球すれば「1球ごとにひじの靭帯に微細な断裂」

 靭帯損傷と球速の関係はあるのだろうか。

「MAXの球速が150キロの投手が、つねに150キロで投げ続けていればハイリスクですが、130キロ程度で投げる分には痛みは出ない。でも、プロの選手は手を抜けない。つねに全力での勝負をしようとするし、チームもそれを求めます。靭帯損傷の痛みはパフォーマンスが最大の時に出るので球速そのものは関係ありません。たとえばMAXが130キロの投手であれば、130キロで投げ続けることで当然リスクが生まれます」

 ならば変化球はどうか。

【次ページ】 トミー・ジョン手術を受ける中高生が急増している理由

BACK 1 2 3 4 NEXT
山崎哲也
トミー・ジョン
大谷翔平
ダルビッシュ有

高校野球の前後の記事

ページトップ