サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

松木安太郎63歳が語る、“居酒屋解説スタイル”はどこで生まれたか?「オーストラリアでクリケットを見たことが原点」 

text by

栗原正夫

栗原正夫Masao Kurihara

PROFILE

photograph byJ.LEAGUE

posted2021/06/17 11:02

松木安太郎63歳が語る、“居酒屋解説スタイル”はどこで生まれたか?「オーストラリアでクリケットを見たことが原点」<Number Web> photograph by J.LEAGUE

松木安太郎さん。1957年生まれ、63歳。1993年のJリーグ開幕からヴェルディ川崎の監督を務めた(写真は93年当時)。その後、95年から解説者としてのキャリアをスタート

「それで、中継を見ながらコーディネーターの方にルールを教えてもらったら、投げる人(ボウラー)は打者(バッツマン/ストライカー)に打たれないことを意識しているだけじゃなく、打者の後ろに立つウィケットと呼ばれる3本の棒に当てようとしているというんです。つまり、打者が打てずに棒に当たればアウト。だからわざとワンバウンドのボールを投げているわけです。まだまだ複雑なルールはあるんでしょうが、そうやって聞いただけでも『いや、この競技は面白いね』と。ワケの分からなかったクリケットがとたんに別物に見えてきたわけです。

 きっとサッカーでも初めて観る人は『ん、オフサイドって何?』って、そこからじゃないですか。でも、そこがわかると楽しくなると思うんです。気をつけなければいけないのは、たとえば、監督になりたい、コーチになりたいと現場を意識している人が解説をやる際に、つい戦術的で難しい話をしてしまうこと。いわゆる『知ってますよ、光線』を出してしまうというか……。まあ僕に限っては、現場を諦めているから応援解説ができるんだ、なんて言われていましたしそういう心配はなかったですけどね(苦笑)」

『松木の解説はダメ』が6割でちょうどいい

 当初は、松木さんの解説に対して、「ただ、うるさいだけ」「解説になっていない」などと厳しい声も上がっていたが、いまでは日本代表戦で松木さんの解説が減ってしまったことで‟松木ロス”に陥っている人もいるというほど、評価は変わってきた。松木さん自身は、そんなファンの声をどう感じているのだろうか。

「そういう話を聞くんですが、僕はインターネットもあまりやらないし、あまり気にしていなかったというのがホンネです。批判する方も楽しんでいらっしゃるんだろうし、ヴェルディの監督時代はよく『何やってんだ、バカヤローッ!』なんて言われていましたから。評価っていいときもあれば悪いときもあるもの。それよりも、どうやって自分のポリシーを貫けるかっていうことの方が大事だと思うんです。現役時代を振り返っても、僕は体が小さい方でガツガツいくスタイルのDFだったので『激しい、汚い』って言われていたのが、いつからかそれが『強い』という声に変わりました。それは自分の人生のなかで勉強させてもらいました。

 もちろん、もし僕のことがいまいい意味で話題になっているならばうれしいことですが、僕は世の中10人いれば、肯定5人、否定5人くらいがちょうどいいかなと思っているんです。仮に7、8割の人から評価されたら、それは誰かが嘘をついている気がする。もちろんあまりに低かったらそれは少し残念。僕は『松木の解説はダメだな』という人が6割、『いいな』と思ってくれる人が4割でもいいかなって。評価としては、それくらいでいい。じゃないとやってられないときがありますからね(笑)」

(【続きを読む】「サッカー日本代表は人気が低下ぎみ?」解説歴26年・松木安太郎さんにあえて聞いた“今の代表に足りない選手” へ)

関連記事

BACK 1 2 3
松木安太郎
ヴェルディ川崎
東京ヴェルディ
三浦知良

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ