沸騰! 日本サラブ列島BACK NUMBER

大混戦の高松宮記念で単勝を買いたい“強烈な1頭”は? 安定性のレシステンシアには「不安要素」が1つだけ

posted2021/03/27 17:01

 
大混戦の高松宮記念で単勝を買いたい“強烈な1頭”は? 安定性のレシステンシアには「不安要素」が1つだけ<Number Web> photograph by Kyodo News

昨年の桜花賞ではレシステンシア(中央)が、のちに史上初の無敗三冠牝馬になるデアリングタクトの2着に

text by

島田明宏

島田明宏Akihiro Shimada

PROFILE

photograph by

Kyodo News

 昨年、圧倒的な強さで最優秀短距離馬となったグランアレグリアが、次週の大阪杯に出走することになった。今後も距離を延ばして使われるのか、それともまた短距離路線に戻ってくるのかは、大阪杯の結果次第だろう。

 いずれにしても、今、スプリント界の王座が空位になったことは確かである。今週の第51回高松宮記念(3月28日、中京芝1200m、4歳以上GI)は、勝っても不思議ではない馬が何頭もいる大混戦になった。

大本命不在、強豪馬多数、大混戦での1番人気は

 大本命が不在で、ただでさえ難しい予想をさらに難しくしているのは、今回が初のスプリント戦となる強豪が何頭もいることだ。

 1番人気に支持されるのは、そのうちの1頭のレシステンシア(牝4歳、父ダイワメジャー、栗東・松下武士厩舎)だと思われる。

 スピードの絶対値が高く、一昨年の阪神ジュベナイルフィリーズをハイペースで逃げ、上がりも最速でまとめて優勝。3戦全勝で2歳女王となった。3歳だった昨年は、チューリップ賞では3着、桜花賞とNHKマイルカップではともに2着に惜敗したのち、骨折のため休養に入った。復帰戦のマイルチャンピオンシップは8着に終わったが、今年2月末、阪神芝1400mで行われた阪急杯をレコードで完勝し、ここに来た。

 主戦の北村友一がドバイに遠征中のため、武豊と桜花賞以来のコンビを組むことが決まっていた。しかし、武が右足の甲を骨折したため、浜中俊に乗り替わることになった。

「乗り手を選ぶような馬ではありません」と松下調教師が話しているように、特に癖もなく、操縦性のいいタイプなので、大きなマイナスにはならないだろう。

 有り余るスピードは、スプリント戦でさらに生きるか。かなりの確率で勝ち負けになりそうだ。

【次ページ】 レシステンシアを下したあの馬は

1 2 3 NEXT
ラウダシオン
レシステンシア
ダノンファンタジー

競馬の前後の記事

ページトップ