野球善哉BACK NUMBER

「このままでは韓国・台湾に勝てなくなる…」社会人野球の“強い危機感”はプロ野球に届くか?【野球データ革命】 

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph byKYODO

posted2020/12/14 17:03

「このままでは韓国・台湾に勝てなくなる…」社会人野球の“強い危機感”はプロ野球に届くか?【野球データ革命】<Number Web> photograph by KYODO

今年の都市対抗野球。NTT東日本を破って優勝を決め、喜ぶホンダナイン

「メジャーの取り組みについては噂で聞いていたけど、相当だな、と。科学的なデータを駆使してやっている現場を生で見て、失礼ながら日本の野球と比較すると相当な開きがあるなと感じました。この時に強い危機感を抱いた」

 この危機感がジャパン合宿での活用につながったわけだが、その流れが社会人野球の中では源流となり、今回の実況における新しい取り組みにつながったといえる。

社会人野球の危機感はプロ野球に届くか

 ここで一つ忘れてはいけないのは、情報の開示に社会人野球が組織全体として取り組んだことである。先にも書いたように、プロ野球は11球団がデータを所持しているにもかかわらず、我々一般人が見ることができない。

 データが明かされないため、研究者、つまり、この中継で登場したデータ解説者(アナリスト)を生む環境も出来上がらず、野球界の進歩につながらないのではないか。

 言い換えれば、今回、都市対抗野球大会で情報が開示されたことは画期的であり、野球界を発展に導く一つのムーブメントにもなり得る。

 石井はこう話す。

「社会人だけが良くなればいいとは思っていなくて、野球界のどの階層とも思いを同じくして、必要なデータを共有したり、可能なものは一般にも公開できるような未来になって欲しいと個人的には考えています。公開すれば人は関心を持ち、学び、それを活かそうとするでしょう。それを手助けするアナリストは増えてきます。そして、増えてくることで研究の質も高まってくるはずです」

 都市対抗野球の中継が野球界に伝えた強烈なメッセージ。

 ベースボールは日々進化している。その波に遅れないためにも、球界全体の情報共有が必要だ。そうすることで、野球のレベル、指導者のレベル、アナリストのレベル、ひいては我々メディアの質も向上していくことだろう。

 この新しい取り組みに賛辞を贈りたい。

関連記事

BACK 1 2 3

プロ野球の前後の記事

ページトップ