JリーグPRESSBACK NUMBER

「今の学生は寄り道が苦手」 大学教授がサッカークラブ運営で見た“最近の若い子”の実像とは 

text by

中野吉之伴

中野吉之伴Kichinosuke Nakano

PROFILE

photograph byChuo University

posted2020/11/11 17:01

「今の学生は寄り道が苦手」 大学教授がサッカークラブ運営で見た“最近の若い子”の実像とは<Number Web> photograph by Chuo University

2017年、東京23FCに関わる特別講座での1枚。当時監督だった羽中田昌監督と選手らにヒアリングする

自分たちにも23FCにもメリットになるように

 多くの失敗を積み重ねて手にした成果。当時の学生たちの喜びはどれだけのものだったことだろう。下手な成功、下手な肯定感では次につながらない。成長につなげるためには、意味のある肯定感を抱いてもらえるようにしなければならない。それこそが取り組むべきことであり、次のステップにつながっていく。

 五十嵐君は「腑に落ちた」と語ってくれた。

「個人的な話ですけど、僕は高校受験の時も大学受験の時も確実性で選択をしてきたなと。チャレンジしようという気持ちもなくはなかったんですけど、腰が引けてしまって。

 このスポーツビジネス講座を受講しようと思ったのは、新たなことにチャレンジしたいという思いがあったからです。授業なので半強制的なところはあるかもしれないですが、プロジェクトを進めるのは自分たち自身だし、自主性がないといけない。

 自分たちにも23FCにもメリットになるような新たなものを生み出すためには、恐れずチャレンジしないとダメだというのは、すごく感じています。どこかの二番煎じにならないようにしたい。新たなチャレンジをしないと新たなものは生まれないし。そこにチャレンジしていくことの大切さを学べているのではないかと思います」

失敗を許さない環境を作ってきたとしたら

 誰だって挫折はしたくない。失敗するのは怖い。避けて通れるならば避けて通りたい。それはきっと普通の感情だろう。萩原君が何気なく、こんなことを口にしていた。

「これまでは『自分で考えてやりなさい』といわれる機会がほとんどなかったかもしれません。失敗できる機会を与えてもらえるというのは……本当に貴重です」

 村澤さんも「自分から主体的に動く機会がなくて、動ける人になりたいなと思ってこの講座を取ろうと思いました」と語っていた。

 最近の“若い者”に特徴や弱点があるのだとしたら、それを生み出す要因は間違いなく大人にある。

 自分自身で考えて行動する機会を奪ってきたのが、失敗を許さない環境を作ってきたのが大人だとしたら、僕らが責任を持って、若い彼らが大事な経験を積み重ねられる機会を、そして社会を作っていかなければならないのではないだろうか。

【次ページ】 スポーツビジネスを地域社会で学ぶ

BACK 1 2 3 4 NEXT
東京23FC
中央大学

Jリーグの前後の記事

ページトップ