JリーグPRESSBACK NUMBER

「今の学生は寄り道が苦手」 大学教授がサッカークラブ運営で見た“最近の若い子”の実像とは

posted2020/11/11 17:01

 
「今の学生は寄り道が苦手」 大学教授がサッカークラブ運営で見た“最近の若い子”の実像とは<Number Web> photograph by Chuo University

2017年、東京23FCに関わる特別講座での1枚。当時監督だった羽中田昌監督と選手らにヒアリングする

text by

中野吉之伴

中野吉之伴Kichinosuke Nakano

PROFILE

photograph by

Chuo University

「最近の若い子は……」

 どの時代も、どの社会でも耳にする常套句だ。

 スポーツ業界も少なからず同じではないだろうか。何事かをかじった大人が自分の学生時代と比較して「もっと一生懸命だった」「我慢していた」「成熟していた」と眉間にしわを寄せる。しかし、誰だって最初はまっさらな状態だったはず。

 若者がこれからの存在であるならば、彼らが確かな学びを得られる環境を、どれくらい提供できているのか。僕たち大人は、そこを考えなければならないはずだ。

 学生たちがスポーツビジネスやスポーツマネージメントを実地体験で学べる場として、中央大学商学部には関東リーグ1部の東京23FCの運営を学生主体で実地体験ができる特別講座「スポーツ・ビジネス・チャレンジ演習/実習(明治安田生命寄付講座)」がある。学生にとても人気のある講座だ。

寄り道することが苦手になっているのかも

 さて、最近の若い子を批判する前に、僕らは彼らの今を知ろうとしなければならない。本当に昔と今では若い子は違うのだろうか? 違うとしたら何が違うのだろうか?

 大学側は、この講座で何を学んでほしいと考えているのか。まずは、学部長の渡辺岳夫教授に尋ねてみた。

「僕は本質的には今の学生も昔の学生と変わらないと思っています。ただ、ムダを嫌う子が少し多くなっている気がします。目標に向けて、戦略的に計画を立てるのが得意な子は多い。その点では、今の子はとてもしっかりしていると捉えることもできるわけです。我々の頃と比べて、よっぽど」

 しっかりプランニングしたうえで動き出す。そこは最近の若い子の1つの傾向であり、強みでもあるだろう。一方で渡辺教授は「寄り道することが苦手になっているのかもしれない」とも指摘する。

 納得できるまでは、うまく前に進めない。もやもやした感じ、不確実性に対する耐性が弱いのかもしれない。ただし、彼らにそうした能力がないわけではなく、そうした能力を身に付ける機会が欠如しているからではないだろうか。

【次ページ】 「先生は全然答えを教えてくれません」

1 2 3 4 NEXT
東京23FC
中央大学

Jリーグの前後の記事

ページトップ