“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER
スピードスター永井謙佑に追われるという恐怖 「DFとして嫌」は“裏”よりも高速プレス
text by
安藤隆人Takahito Ando
photograph byJ.LEAGUE
posted2020/10/28 11:03
そのスピードで相手ゴールを陥れる永井謙佑。対峙するDF陣たちに聞くと、彼の高速プレスにも手を焼いているようだ
自分のスピードをどう生かすか?
「自分だけがバーっと追ってしまうシーンが数多くあった。そこで簡単に剥がされてしまったら、結果的には1枚少なくなる。マイナスの結果を生んでしまい、数的不利となれば後ろの守り方も変わってしまいます。特に試合の中盤や終盤でそういう現象が起きてしまうと、チームとしてもしんどいじゃないですか。
僕自身としても90分間ずっとボールを追っていると、フィニッシュのところで余力が残っていない状態になっていた。シュートのタイミングを焦ってしまったり、上体が立ってしまってシュートを打つので、ふかしたり、相手に当たってしまうシーンも多かったんです」
長谷川体制1年目を終えて、永井は改めて自分のプレーと向き合った。チームにとって効果的かつ、自分の特性が生かされるプレスはどうあるべきか。
ADVERTISEMENT
「長谷川監督のサッカーはFWが守備のスイッチを入れる。どうやったら後ろの選手がボールを奪いやすくなるかとか、自分がどう相手を追い込んだらボールを奪えるかとか、それを考えた時に改めて立ち位置を考えるようになりました」
相手ボランチへのパスコースを消す
まず永井が意識したのは自分のプレスによって後ろの選手たちが守備をしやすい環境を作ること。その1つが「ボランチへのパスコースを消すこと」だった。
「相手のCBやGKがボールを持っている時、横に出させることができれば自分のスピードを生かして2度追える。相手のボランチも角度を変えてパスコースを作ろうとしますが、あくまで僕がプレスに行くのはそこに出されたくないからなので、角度を変えてボランチへのパスコースを切り続けながらプレスにいきます」
永井は相手ボールになるとよく首を振って周囲の状況を確認している。相手ボランチと味方の立ち位置を見定め、プレスに行くべきか、待つべきかをジャッジする。プレスに行く判断を下したときも、直前までボランチなど後ろの状況を見ながら遮断すべきコースを探している。もちろん、チャンスがあればそのまま自ら奪い取る。
「相手ありきであることが大事。前を見ながらのプレスではなく、後ろを見ながらプレスに行くイメージです。ボランチが真ん中にいるチームもあるし、サイドバックとCBの間に入ってくるチームもあるし、ダブルボランチならパスコースを切ったもう一方のボランチの動きも視野に入れながら変化を加えています。
ただ、コースを切るだけでなくスピードを駆使して迫らないと牽制にならないし、CBやGKからロングボールで逆サイドに蹴られてしまったら後ろの対応は難しくなる。うちでは森重(真人)選手と渡辺(剛)選手の2人が縦のロングボールは弾いてくれるので、縦に蹴られることは問題ない。もしバックパスをさせることができれば、僕が一気にスピードで追い込むことができます」